「翔ぶが如く」第1部は幕末編。 黒船来航より昔,薩摩藩のお家騒動「高崎崩れ」から始まり,若き日の西郷と大久保の政治思想や反骨精神の基礎となったものは何であるかを知ることができる。 そして勝海舟や坂本竜馬らとの出会いにより幕政改革から倒幕へと方針転換していく過程をじっくりと描いている。少し冗長な感じがしないでもないが,これが明治編への序曲となるのである。まことに歴史とは面白い。
長年冷酷な政治家と喧伝された悲劇の政治家、大久保利通を特集した番組のDVD化。
西郷隆盛が行き場を無くした士族階級に殉じて、 死に場所を提供するかのごとく西南戦争を起こしたのとは対照的に 大久保さんの生き様は生きている人間をいかに社会に貢献させるか、 生きる道を探すかを模索していたことを、この番組で知った。 対照的な二人だが、その心は表裏一体。志は一つであった。 本人は何も語らず、弁解せず、ただ国家と国民の為に生きた誠実な政治家。 是非、この姿を皆さん、知ってください。
らしいが、本書を読めば分かります。それは意志の強さにあると。
著者は大久保にアイディアなどはなかったと指摘しますが、現実的な対応力が大久保にはあり 木戸にはそれがなかった・・・どちらか片方が良い悪いではなく、理想を述べるものが空気を作り リアリストがその空気を更に現実的に対応することで、維新がなされたのであり、どちらが欠けても それは成されなかったとも読めます。
本書は大政治家大久保利通の軌跡を中心に幕末〜明治維新〜西南の役の歴史を叙述したものです。 スラスラ読めます。
歴史時代小説という分野から歴史に興味を持った私には本書はありがたく、もっと人物モノを読みたいのですが 廃刊(※大村益次郎)とかそもそもない(※立見尚文)とか残念で、もっと歴史上のこのような人物者を読みたいと思い 明日も漁るのですorz
本書は有名重要な近代史資料を網羅し、 それぞれについての特質についても解説してくれている。 一次資料からえられる情報量は想像以上に多い。 通俗書あるいは論文でも、そればっかり読んでいるとどうしても議論が堂々巡りになってしまうが、 そこで一次資料の登場である。 卒論などで近代史を扱う人、歴史好きの方、 一次資料に触れる為のガイドブックとして最適。
最近、「NHK大河ドラマ 翔ぶが如く」をよく観てるのもあって、 西郷隆盛と大久保利通についての著書をよく読むようになりました。
今読んでいるのが「大久保利通」という本。 これは大久保公をよく知るその時代の人達が新聞記者等に 公の在りし日の姿を語っているモノであって、 公がどのような人であったかありありとわかるのがとても興味を引きます。
まだ数ページしか読んでいないのですが、その中で好い話があったのでここに記します。
【39ページ、4 日本の大黒柱(談:林薫)】 大久保は新政府樹立の難局に当たって、一切の責任を自分で引き受けて、 難きは自ら任じ、易き人にさせるという態度であった。 あの態度は他の人の真似のできるところではなかった。
難しい事は人になすりつけ、簡単な事をやった功績を人に誇る、 こんな人が多い社会で大久保利通の覚悟というか生き様はホントに清々しいと思います。
私の今の仕事も、それはそれで難局を極めております。 大久保公と同じ、新政府樹立のような感じです、手探りです。
そんな中ではありますが、この大久保公の姿勢を私のモノとし、 一つ一つの問題を着実に解決していこうと思いました。
|