1996年に「十二年籠山行満行」を迎える前の著者にインタビュー形式で聞き書きした、「千日回峰行」を含む「十二年籠山行満行」のすべてが一冊になっている。本書はその8年後に出版された増補新装版である。
千日回峰行にいたるまでの著者の半生は、あくまでも個人史といった側面が強いが、自利行としての700日の回峰行を終えて入る「明王堂参籠」の断食・断水・不眠・不臥という超人的な九日間の修行は、語っている本人はきわめて冷静で、あたかも何でもないかのような口調で語っているが、その内容は凄まじいの一言に尽きる。工学系のバックグラウンドをもつ大阿闍梨だけに、自らの身体の変化をあたかも実験の観察記録のように再現してみせるのだが、これは実に貴重な記録といってよいだろう。 「明王堂参籠」の断食行という折り返しのあとは、300日の利他行としての回峰行は、800日台の赤山苦行、900日台の京都大廻り・・と続くのであるが、その詳細については、著者とともにたどることとなる。 私はこの本を読むまで、千日回峰行は、一年に100日づつ行うものだとは知らなかった。とにかく何があろうが100日間ぶっつづけで行うことだけでもすごいのだが、歩くことは目的ではなく、あくまでも利他行としての仏道修行の手段に過ぎない。
「千日回峰行」とはいったい何か、そのもののディテールを知りたい人は必読である。もちろん、一般読者であるわれわれは、著者の語るところを、活字を目で追いながら追体験するのみではあるが、しかし凄まじい体験をひょうひょうと語る大阿闍梨には感歎するばかりである。
僕の中でアニメ版で1番好きなのは、“カメマン”と“大杉”と喧嘩するとこ☆ 多数の原作の名脇役達が出るから(ノ><)ノ カメマンは名物キャラの菊リンとミノルが出て来て大活躍! 大杉はヒロシ&トオルの後輩ジュンが喧嘩参戦! まあなんと言ってもヒロシのリベンジマッチ戦!!めちゃくちゃカッコイイ☆
比叡山に行ったことがある。八瀬からケーブルカーで上がり、さらにロープウェーに乗り換え、降りてからしばし歩いてシャトルバスのバス停に行ったらまだバスの運行時刻前。それで、根本中堂まで約30分、山道を上り下りして歩いて行った。普段歩いていない身には、なかなか手応えのある山道だった。しかし、お堂にたどり着いたときの感動はひとしおだった。周囲からは鳥の声が聞こえ、ひんやりした空気がまたお山の清浄さを表しているようだった。
千日回峰行。内容は以前からある程度知っていた。映像で見たこともあるし、本である程度読んだ事もあった。しかし、これだけ行について詳しく語られた本には初めて出会った。ある程度の怪我、病気はそのままにして続けられる行。命をかけた行。誰にでもできるものではない。だからこそ、ありがたい。
やはり一番気になるのは「堂入り」。眠らず、食わずはまだしも、「飲まず」では人間、生きては居られないのではないか、といつも思う。映像で見ると、堂入りを終えた方々は皆、両脇を支えられてお堂から出てくる。本当に奇跡と思えてしまう。数日目からは死臭がしてくる、という方もいたようだ。光永大阿闍梨はこの本で、堂入りの時の身体の状況について詳しく書かれているので大変参考になった。脈拍が弱くなり、回数も落ちる。身体も縮む。ひげも伸びない。大便も出ない。ただひとつ心配なのは、断食を繰り返すと胆汁を分泌する必要が無く、それが胆石になるということ。何度も断食をされている大先輩は、その数だけ胆石ができて、胆嚢を取る羽目になったと言う。やはり命がけなのだ。
自分には絶対にできない大変な行、千日回峰行。ただひたすら、頭が下がる、そんな1冊だった。
|