|   
さっそく使ってみた。データを入力して4年過ぎると古いデータから消えていってしまいます。
 銀行口座の管理はできません。
 現金かクレジットか、どちらかしか支払い方法が選べません。
 銀行口座の数も多く、銀行口座からの自動引落の支払が多いので、そこまでカバーできる家計簿だったら良いのになぁ。
 あくまでも「家計ダイアリー」なんですね。
 ちょっと機能に期待をし過ぎました...
 
 大雑把な家計簿をつけている方には、補助として細かく入力・比較できるので良いかと思います。
 買物でレシートがもらえない時など忘れないうちに入力できるので良いかもしれません。
 あと、カレンダーと日記の機能が付いているので、大きなお金を使う予定がある時など、メモできて良いかも。
 
 クリーニング代って何費なのかなぁ。。。
 
 
   
暮らしの家計簿から、こちらに変更。とにかく困るのは表紙が、クルクルとめくれ上がることです。
 置きにくい、出しにくい。
 失敗してると思います。
 それと、一項目一項目書くスペースが狭く書きずらい。
 オリジナルの書き方になってしまっています。
 月のまとめのページが月末にあるといい。
 クレカはどこに書いたらいいのか、迷います。
 非常にライトな使い方なので、使っています。
 表紙の問題で、次は無いかなー。
 
 
   
おそらく使いにくいとか、わからないとかいう人たちは。子供の3DSをかりて手書き感覚で、メモをとりたいつもりなのだともいます
 そのような使い方を前提に考えれば、イメージが違うのでそぐわない商品といわないことにならないのかもしれませんが
 
 少しでも簿記を勉強し、頭の中で演算できる人、多少でも知識ある人に関しては便利なこと
 この上ないと思います。俗に言うクソゲーかクソゲーじゃないかにつきましては
 
 多くの方から賛同をえられなければそれはクソーゲー言うことにもなりかねませんので注意が必要です
 
 
   
手書きだと集計が面倒、かといってパソコンは起動に時間がかかる&我が家のパソコンはリビングにないので暖房をつけるお金がもったいない!ということで、気軽にどこでも出来るDSで家計簿が付けられるのはありがたいです。キャラも可愛くて、家計簿に親しみがわきます。
 
 でも、予算の内訳が変えられない(順番や不要項目の削除)のは、いまいち。
 家族2人暮らしのモデル予算に育児費項目などが入っているのも謎…。
 それならせめて家族の内訳によって出る項目を変えて欲しいです。(親一人子一人なのか、夫婦二人なのかとか…)
 前の方も書かれていますが、小遣い項目が最初から無いのも・・・
 小遣いなんて存在したら、節約にならないということなのでしょうか!?
 
 あとデイリー予算も謎です。
 私的には、定期的に出て行くお金は除いて、生活費のみの予算を立てたかったのに、月額の支出に対する予算なんですよね・・・。デイリー予算を1000円にしたら、光熱費払っただけで、いや〜な音楽が(汗)
 
 とにかくもう少しカスタマイズできるようにして欲しかったです。
 
 まだ付け始めたばかりなので、これからさらに「!?」ってところが出てくるかもしれません。
 
 ☆追記です☆
 前の方も書かれている通り、締めが月末です。
 我が家は給料日が25日なのですが、給料日の設定をするのに、締め日は変えられません。
 それでもあまり考えず「ま、いいか」と思っていたのですが、毎月の予算が月末で締められるので、
 例えば食費3万円を予算とすると、1月25日から月末で3万円、2月1日から3万円となります。
 毎日家計簿をつけていると出金画面に残額が出るのですが、それは2月1日から3万円を予算とした残額で、1月25日以降に使用した分は反映されません。
 なので、残額がいくらあるのかは、財布の中身を数えるしかありません・・・。
 ほんと、ここだけは何とかして欲しいものです・・・。
 
 
   
この商品,自分の利用目的にピッタリです。今流行の自炊には向かないのかもしれませんが,レシートの読み込みや学校のプリントなどちょっと使いたいときにおすすめです。
 特におすすめはB4版のプリントをスキャンするとき。
 小学校からの連絡用紙でまだまだB4用紙が使われているのですが,これをあスキャンするとき二つ折りにしてそのままスキャンできます。
 片面のみのスキャンですのでもう一度スキャンすることになるのですが,読み取り速度が速いので気になりません。
 これまではS1300を使用していてスキャニングシートを利用しなければうまく原稿送りができなかったのですが,S1100はそのシートがいらない分評価が上です。
 
 
 |