|   
CPUのまわりが狭いマザーボードでも取り付け可能で、取り付け方法もわりと簡単です。大きさのわりには、冷却効果も強力な感じです。
 
 
   
私はファンデーションが嫌いな為、化粧水→クリーム→日焼け止め→このベビーパウダーの順に塗っています。
 あとは練りチークをポンポンとして、クリアマスカラをするだけでナチュラルメイクの出来上がりです。
 
 私は混合肌の為クリームは頬だけにし、このベビーパウダーを使ってから白ニキビがまったく無くなりました。
 
 このまま、眠ってしまっても、朝の肌にもあまり支障ナシです。
 
 
   
空を舞台とした戦争映画はどちらかというと空戦の描写に重きが置かれ、ストーリーや登場人物のキャラクターの掘り下げに粗さが目立つことが多い。それが市場の要求であるがために仕方のないところもあろうが、同時にそれが、時の流れに耐えうる映画としての価値を目減りさせてしまうことにもなっているような気がする。
 本作品は空戦のシーンこそ少ないものの、第2次世界大戦時の実写をそのまま用いることで、観るものの想像力の助けもあえて借りながら、戦争映画としての十分な緊迫感を保っている。しかしこの映画の主題はそこではない。
 
 若い命が日々消費されていく戦争という理不尽さに、自らの生来の愛情深さをひた隠して立ち向かう指揮官の姿は痛々しくもあり、後半の自ら隊長機として敵地に乗り込むミッションにおいて、信頼しつつもあえて厳しく当たっていた部下が撃墜されるシーンでのグレゴリー・ペックの演技は、観る者の心を締め付ける。
 
 若者を死地に向かわせる罪悪感に、こころが壊れかけるまで戦う主人公の姿は、自らの弱さを知っている人間の強さとその限界を淡々と描くことで、真のリーダーシップとは何か、を深く考えさせてくれる。
 
 時の流れに決して色あせることのない映画のひとつ。観る価値あり。
 
 
   
どんどん読み続けたくなる。なのに、あの、すべてが繋がる時間になると、
 終わらないでー、
 と、思いながら、最後のページを迎えました。
 今回も、楽しかった。
 
 わたしは書評できるほど、読書家ではないので、一個人の単純な感想レベルですが、小説に期待するエンターテイメントとして、わたしにとって、伊坂さんの本は抜群に楽しい。
 そして、いろんな事を考えさせてくれる。
 下手なビジネス本より、刺激になります。
 
 トム君がかわいくて、「私」や町の人に移入し、社会への思いを抱く。
 今回も、期待どおり、楽しくてステキで、考えて。
 愛する本がまたひとつ増えました。
 
 
   
さすがTANITA、2000円そこそこでこの性能はすごい。0.1gが簡単に計れるし、結構、丈夫な感じです。1回飲む分の、お茶の葉っぱの重さとか、計ってます。
 
 
 |