[ ※2012.1.27投稿予定のDISCASレビューを転載]
菊川怜目的で多分2009年頃に観て、すっかりレビューしたつもりだった。今語れるのは印象だけだが、そんなに怖くなくてややコミカルでそこそこおもしろかった。確かどこかの回で上戸彩もゲスト出演(wiki調→第3話)していたと記憶してる。 霊感を感知すると若い怜ちゃんが「感じちゃった」と決めセリフを言う。これが一番の楽しみだった 笑
※レーティングは、A+,A,A->B+,B,B->C+,C,C- の9段階。
TV関連は、映画のAランクに匹敵するものは無さそうなので、基本的にB+〜C−までの6段階評価とするが、Aランク相当と判断すればA評価を躊躇(ちゅうちょ)しない。
安良城紅の記念すべきデビューシングルです。
ジャケットの美麗さが示すとおり、内容もとっても、なんとも「キレイ」☆
声の美しさは勿論、朝本浩文によるトラックも音1つ1つとっても
どれもがクールで、時にかわいく、スタイリッシュで、
なんと言ってもポップネス!
テレビ出演時は危なっかしい印象でしたが、CDではキチンと聴ける代物に
なっています、しかしこれは彼女自身の潜在能力から来るモノであって
イジッてる的な下世話なコト言わないで下さい!!
まあ、いいわ。楽曲としては3曲で内1曲がカバー。
デスチャの名曲「emotion」が持ち前の愁いを帯びたボーカルで歌いこなされてて
若干若さが目立つものの、その若さこそこの当時の紅チャンの武器でも
あったと思うので、タイトル曲で彼女の声に心酔した人は難なく
入り込める出来栄え。
タイトル曲・Harmonyは、♪ウラララ〜のメロディーで御馴染みの
simpleでわかりやすいラブソング。心地よく、癒し系。
アップテンポなのに癒せる、というのも彼女の声を持ってすればこその御業。
まさに安良城(やすらぎ)のハーモニーを聞かせてくれる名曲☆
作詞作曲は安室奈美恵の「ALARM」で御馴染みJUSUME、MONKの
コラボレイトによるモノでアレンジャーは、朝本氏の別名義と思われる‘SMURF’。
そしてもうひとつのオリジナル・sihouetteも秀逸。
こちらもかわいいポップナンバー。アルバムバージョンとはアレンジが微妙に
異なるのでアルバムを所有している方も機会があればゼヒ。
とてもサマーな雰囲気で、かろやか。涼しげな夏のドライブにぴったり来るような
風通しのいいステキな1曲。
全体的にさわやかな1枚デスね〜!初夏〜秋先までは重宝する
1枚だと思うのでゼヒGETして欲しい1枚であり、また安良城紅の歴史を紐解く意味でも
重要な作品なので、セカンドアルバムリリース前に
是非Checkしていただきたいデッス☆☆
TDKのCMで使用されている「Give me up」は、こちらの通常盤ボーナストラックにしか入っていないようです。なので、通常盤を購入しました。 全曲、透明感のある歌声でよかったです。ただ、別の方も書いていますが印象が薄いかな。たとえれば、デビューしたての頃のELT 持田香織の声に似ていると思いました。(持田香織の方が低音出ていたと思いますが) 彼女は、まだ自分の歌い方を見つけていないだけのような気もします。とにかく1stアルバムですし、今後の成長に期待して星4つです。
すでにシンガーとしてのスタンスが固まってきている人に対して、 こーゆー風にすれば良いのに。などという発言をおっしゃるヒトは すでにもう実在するシンガーの形の枠にはめ込もうとしているに他ならない。 将来性を感じる云々とゆー話とは関係なく。。 もちろん彼女は、アーティストなどと呼ぶにはまだまだのスキル不足、 アイドルという枠からも逸脱していない、ある種中途半端なポジション。 しかし、ぼくはそれをポップアイコンというアイデンティティーとして捕らえています。 Britny SpearsもNAMIE AMUROも、アイドルとしての基盤を固めて、 ポップミュージックに地盤をおきつつも、あらゆるベクトルにアピールできるような 広がりのある音楽世界を築けたんだと思う。 彼女はまだ、プロデューサーの朝本浩文さんや、福富さんの個性に頼っている形だと思う。 だけど、これほどまでに彼女の歌声を活かせる組み合わせはそうそうないと思います。 最近のミュージックファン達はやたらと「アーティスト」という言葉を用いて、 その枠にはめ、そーすることでその歌手を高尚なものとすることが大好きなようですが、 ぼくからしたらレコード会社や事務所が主導の歌手たちの、「自由な音楽」やってまーす ~みたいなノリには、笑いを通り越してあきれ果てます。。 そんな中、安良城紅のような きもちいいぐらいにスキルのない方が 申し訳程度の「将来性」「スター性」でプロデューサーたちを触発し、 結果、すばらしい音楽を生み出しているという事実が非常に画期的であり、 いまだかつてないような独創的なスタンスだと思われます。 美少女クラブに属することがいいことかは ぼくも「。。。」ですが、 ニュージェネレーションのポップアイコンとしてこれからも 見守っていきたいとおもいます。(おしまーい)
|