|   
ファイナルファンタジー4~6までの攻略本。6の内容はとても良かった。全ての場所のマップが掲載されていたり、モンスターのHP&MP&弱点なども紹介されていて、PS版を持ってない人でも敵のHP&MPぐらいはわかるから、とてもよいと思う。
 しかし、これだけ6に力を入れているのに、4~5にはマップやモンスターのステータス紹介などがなく、簡単に済ませているのが少々不思議に思う。キャラクター紹介もないのが寂しい。・・・とは言ったものの、マップやモンスター紹介などがないと言うだけで、攻略の内容自体は全く問題ないと思う。値段もアルティマニアのように高くなく、厚い本でもないので、4~6の攻略で行き詰まったらこの本をおすすめする。
 
 
   
2曲目のサンレス水郷が一番のお目当てでしたが、非常に残念でした。ピアノのメロディーが美しい原曲だけに、どれだけ激しく奏でてくれるかと期待したのですが、非常にあっさり。
 その他の曲も、良くもなく、悪くもなくといった感じでしょうか。
 どうも、ここ何作かのピアノコレクションはハズレが続いているように思えます。
 
 
   
僕はもう数年続けてます。大好きです。でも他の人が低い評価をつけるのも分かるような気がします。
 
 正直僕もなんで続けてるのか分からないんです。
 システム的にやりづらいという評価もあります。
 
 でもなによりいろんな人がいて、楽しい。ただそれだけは感じます。
 いい人も嫌な人もいます。そこは現実と同じです。
 もちろん現実を重視しなければなりませんが、
 それでも僕はこのゲームでそこにやりがいを感じています。
 交流が楽しい。それだけでいいと思ってます。
 
 レベル上げも非常に時間がかかるし、人によって向き不向きがあります。
 でもそれより僕は「交流」を重視します。楽しければいいと思っています。
 所詮ゲームですから大変に思う必要もありませんし。
 
 仲間とすごいことをした!
 一人じゃできないけど友達とならできた!
 優しくしたらありがとうって言ってもらえた!
 相手の顔も声も年齢もわからないけど、それが嬉しい。
 非常に幅広い人々が一緒に遊べる点がすごいと思います。
 
 MMORPGの醍醐味は交流にあると思うんです。
 ストーリーより、レベル上げより(まぁ大事なんですが)交流が好きです。
 
 人によって好みは違うのでこの意見はへぇ、とでも思ってくれればいいです。
 交流なんかより中身だって人もたくさんいます。
 それでもバージョンアップで常に改良し、進化するゲームなので
 システム面もどんどん良くなってきていますし、
 僕はお勧めしたいゲームです。
 
 
   
自分にしっくりくる曲を聴きたい…なんて思いながら、偶然ヴォーカルコレクションに目がいきました。レビューを見ると、いいことばかり書かれてて、騙されたと思って買いました。
 いざCDを聴いたとたん、過去のレビューどおり、曲にはまってしまいました。
 テレビとかに出るメジャーソンガーよりも、ずっと綺麗で丁寧な声。アルバム全曲が、手抜きされてない。一曲一曲を心をこめて歌われているのが、ひしひしと伝わってきました。
 ただ歌詞を歌うだけなら、このCDのように声の強弱もつかないでしょう。声の強弱があって、ゆっくり歌うところもあれば、わざと速く歌うところもある。言葉を追う歌い方ではなく、曲に乗せた歌い方だからこそ、心に響くものがあるのだと思います。
 
 イマージュやフィールより前に発売していたから、もっと早くに気付いて出会いたかったCDです。
 
 ちなみに私の好きな曲は、the promissed landとprayです。
 prayはメインテーマですが、ミュージカルの歌を聴いている感覚を覚えました。
 
 
   
ファイナルファンタジー4~6までの攻略本。6の内容はとても良かった。全ての場所のマップが掲載されていたり、モンスターのHP&MP&弱点なども紹介されていて、PS版を持ってない人でも敵のHP&MPぐらいはわかるから、とてもよいと思う。
 しかし、これだけ6に力を入れているのに、4~5にはマップやモンスターのステータス紹介などがなく、簡単に済ませているのが少々不思議に思う。キャラクター紹介もないのが寂しい。・・・とは言ったものの、マップやモンスター紹介などがないと言うだけで、攻略の内容自体は全く問題ないと思う。値段もアルティマニアのように高くなく、厚い本でもないので、4~6の攻略で行き詰まったらこの本をおすすめする。
 
 
 |