|   
「1970〜80年代を中心に活躍された方々で、マルベル堂が権利を持っているプロマイド女性13名、各4種の写真を採用した」とあるが、13名の詳細が無いので、記載しておく。
 A=麻丘めぐみ (この人こそエースだと思う年代の人向けかも)
 2=岩崎宏美
 3=本田美奈子
 4=松本伊代 (4が4枚。4X4=16で、「伊代はまだ16だから〜」ってことなのだろうか?)
 5=早見優
 6=伊藤咲子
 7=岡田奈々 (やっぱりナナは奈々!)
 8=三東ルシア (! この人は「アイドル」だったのかな?)
 9=リリーズ
 10=桑江知子 (!)
 J=大場久美子
 Q=天地真理
 K=南沙織
 
 各4枚に加えて、マルベル堂のロゴが入ったジョーカーが2枚の、計54枚。
 何だか不可思議な、誰がどういう基準でセレクトしたのか、よくわからない顔ぶれである。
 おそらく肖像権の関係で、たとえばホリプロの、山口百恵も片平なぎさも榊原郁恵も荒木由美子も入っていない。
 そうした意味からは、“肖像権の抱き合わせ商品”とも言えよう。
 三東ルシアや桑江知子が入ってる点を珍重なさる方は、買い逃さないよう早めにお求めになった方が良いかも。
 価格が安く、「発送重量: 104 g」であることからも予想がつくように、札のサイズは小さめ。
 縦:8.6センチ、幅:5.6センチくらい。
 また、あくまでもキャラクター玩具としての体裁なので、耐久性も高いとは思えない。
 (紙がコーティングされていないので、水濡れや汗、摩擦で色落ちすると注意書きもある)
 保存するなら、もう1組買って未開封のまま保管すべきだろう。
 個人的には、なかなか面白い商品だと思う。
 どうせなら、この人じゃなく別の人を・・・と無い物ねだりをし始めたら止まらない。
 割り切って楽しむべきだろう。
 
 
   
1991年は廉価版シリーズで再リリースされた年。LPが発売になったのは1982年。
 編曲は松任谷正隆氏。後藤次利氏他そうそうたるバックを従え、全曲彼女自身が作曲。
 今も活動されているようなので出来たら新録で再々(?)リリースしてほしい。
 Around40,50の人達にはちょっぴり心切なく、でもとても癒される曲の数々…と思います。
 
 2009.7.25には村下孝蔵さんの「同窓会2009」が東京で開催され美奈子さんも出演される予定です。
 昼夜2回あります。
 美奈子さんにお目にかかるのは…なんと25年ぶりです。
 
 
   
このCDには、シングライクトーキング、安部恭弘、佐藤博といった、日本のAORを代表するアーティストの作品が存分に詰まっています。特にお薦めなのは安部恭弘の『STILL I LOVE YOU』です。彼の優しい声と透明感のあるメロディーが、すっと心に染み込んでくるような曲で、AOR好きにはたまらないでしょう。またEPOや濱田金吾、シングライクトーキングの作品はドライブの友にピッタリです。このCDからよりいっそう音楽性を広げられると思います。持っていて損はない一枚です!
 
 
   
私は思うに、メールや手紙の書き方一つでたくさんの伝い方があると思います。
 何気に送ったメールが誤解を生じることがあります。だけど、どうすればよい書き方ができるのかと考えると、地道に勉強するしかないと思います。暮らしの絵本シリーズは参考しました。
 
 ありがとうございました。
 
 
   
色々な演出で予算の関係か安っぽさが出てしまってはいるが、主人公の妹弟の人物描写はしっかりとしていて、悲壮感が出ている。
 また、日本のホラー映画には珍しく、被害者が絶命するまでの様子を
 描いて、新鮮だった。
 
 
 |