|   
久しぶりの夢花李さん名義の漫画!
 テンポはのんびりスローリー。
 
 けれど、ちょいちょい笑いが入っているのがまた良し。
 
 神様なのに秘儀が猫の手だったり(笑)
 
 ファンタジーなのだと思いますが、神様がフツーに銭湯で働いていたり、掃除したり・・・なんか親近感がありまくり。
 
 この巻は現在と前世の話がはいっているので、現在でのなぞがちょっとは分かると思います。
 
 私はやはり現在の話のほうが好きかも・・・14歳でワシ呼び・・・(笑)
 
 まだまだ冒険の序章の巻なので、これからどんな冒険が始まるのか楽しみです。
 
 
   
怪奇大作戦だけを評価して、ATG以降の作品を評価していない人がいるようですが、本当にこのDVD・BOXを最初から最後までじっくり観たのでしょうか?ATG以降の作品のほうが、円谷作品やTBS時代の作品よりも内容が充実し、ユーモアの質も向上し(これには岸田森氏の貢献度が高いのですが)、より堪能できると思います。
 ただ、難解になったのは事実。それについていくには、実相寺ファンのほうも映画について勉強しなくては。
 
 
   
表紙がすごくキレイで、久しぶりに表紙買いしました。よく、カラーイラストは綺麗なのに、漫画やモノクロになるとイマイチ、っていうのがありますが、中身もキレイです。
 
 表題作の「同細胞生物。」は、普通のクラスメイトだったのに、考えていること・想うことが似ている横田と中川のお話。
 特別、何か大きな出来事があるわけでもないのに、二人は徐々に近づいていく。
 夢花さんの透明感のあるイラストだからこそ、そんな風に思うのかもしれません。
 さらりと読めてしまうかもしれませんが、何度も何度も読み返してしまします。
 
 二人とも、すごく初々しくて、見ているこっちがドキドキしてしまうかも(笑)
 
 
   
今までのON/OFFとは一味もふた味も違った曲です。今回のテーマは日本の様式美「桜」と言うことで、
 日本情緒溢れる、美しくも切ない曲に仕上がってます。
 美しいピアノの旋律は、松任谷由実さんの「春よ、来い」を彷彿とさせます。
 二人のハーモニーも綺麗で、とても感動的。
 素晴らしいの一言に尽きます。
 個人的にはON/OFF最高傑作です。
 
 
   
まず美しい絵柄が目を引きます。線の強弱、トーン使い、キャラクターの骨格…いいトコついてくるんです(笑。
 内容は、コミックのタイトルでもある『チョウになる日』を含めた短編集。
 夢花李さんだからBLだろう、と思いきや、ノーマルなお話が多いです。
 BL要素はかなり薄いので、苦手な人にも手にとってもらいたい一冊。
 危うくて、切なくて、不器用な、なんともいえない透明感を描いてます。「思春期ってこんなに切なくてステキなものかしら」と錯覚しそうになりますね(笑。
 しかし、最後の話が、ページ数の割りに重いテーマを詰め込んでしまった印象を受けました。
 テーマというか、雰囲気?がすごく好きだっただけに残念です。
 今後の期待を込めて、星4つです。
 
 
 |