ずっと欲しかったサントラでした! ゲームを知らない人でも楽しめるサントラだと思います。もちろんバーチャロンやった事ある人はずっとハイテンションになれます(笑)
「soldier bulue」「ocean wihspers」「sunshine generator」等がかなり気に入ってます。
このゲームは、アクション性の高さと、将棋のような奥深さを合わせもった、ステキなロボット対戦ゲームです。
「2on2」での戦いは、最近遊んだゲームのどろとも違う独特の楽しさがあり、かなりハマっています。
ちなみに、私はあまり上手くないですが、オンライン対戦、しかも「ランクマッチ」(戦績が記録されるガチンコモード)にガンガン参加してます。
…といっても別に大したことではないのです。 「ランクマッチ」では、気軽に参加できる工夫がしてあります。
じつは勝敗とは別に、各プレイヤーの活躍具合に応じて1〜4位まで順位が決まるようになっているんです。 このため「負けたけど上位になったからいいや」なんてことしばしば。 チーム戦なのに個人成績が出るのは、最近のFPS/TPSに似てますね。
もちろん仲間うちで遊ぶプレイヤーのために、成績が残らない「プレイヤーマッチ」もあります。 しかも観戦ができるから、みんなで盛り上がるのにはピッタリです。
ちょっと興味が出て買われる場合は、安い通常版でもいいと思います。 が、あえて私はこの限定版をオススメします。 ガンダムユニコーンなどでお馴染みのメカデザイナー・カトキハジメさんの原画がたくさん載った限定冊子、200曲以上入ったサントラが付いてこの値段は、正直おトクだと思います。
ドラマとアレンジミュージックを収録しています。 ドラマCDは聴きにくいものもありますが、 岩田光央、うえだゆうじが素のままっぽいのもあり バーチャロンとアニメが好きなら聴けます。 聴いてる方が恥ずかしくなるところもありますが。
アレンジミュージックは最高ですね。 RUINS(バルバスバウステージ)は鳥肌ものでした。 そしてハイライトはなんといってもLOVE14です。 フェイエンステージの曲に歌詞をつけて 樋口智恵子(当時14歳?)が歌ってます。 公式が病気のはしりじゃないでしょうかねー。 一聴の価値ありです!
先に私の結論だけ書いておきます。 1vs1>オラタン 2vs2>フォース
オラタン>読みとテクニック、各機体特性とマップ知識などを主体にスピーディー対戦を楽しむゲーム。 フォース>読みとテクニックを少なくした代わりに、戦術と立ち回り・チームワークとマップ知識などを主体に敵戦術を攻略して楽しむゲーム。
相方と対戦ならオラタンを、友人4人集まればフォースやオラタンでの対戦、 そしてネットの強豪に挑み学び楽しむときに「相方と共闘」と、遊び分けています。
一人でプレイする前提なら、他の書き込みの方の評価通りで良いと思います。
ただこのゲームは、2vs2でバランスをとって意図的にスピードを落とし技を減らしたオラタン…
勿論2vs2とタイマンでは全く違うゲーム(タイマンなら読み合いが、2vs2になった瞬間”戦略”になる)ですので、 シングルで対戦を楽しみたい方には、XBLAのオラタンをオススメしています。
まず2人、パイロット相方居ての状態で最大におもしろさが理解できるゲームですので、 オラタンで目覚めたチャロナーの方には中々とっつきにくいと思います。
1vs1ならオラタン、パートナーとプレイできる環境があればフォースもあり、でしょうか。
複数での戦いは若干「戦略」寄りなので、息のあった友人などとプレイするとリーダーシステムなどの重要性から 何故もっさりしているのか、そして「自分たちの戦闘スタイル」が出来上がったとき、 「ああ、技術とチームワークと頭脳戦のゲームなんだ」と分かると思います。
1vs1の戦いにおいては、オラタンのほうが完成しきってると思います。
意図する対戦の楽しみ方が、大幅に違うおかげで、フォースもオラタンも共存して遊べるゲームです。
最大の長所と短所が、 「こちらは2人、敵も2人の人間計4人そろえば、同じ対戦相手でも延々と遊べる、 一人でも欠けると、フォースとしての楽しさがほとんどなくなってしまう」所でしょうか。
(CPUを上手に育ててうまく立ち回っている猛者ライデンさんに負けましたが^^;)
ゲーセンで稼働してすぐ遊び始めた当初、もっさりしててオラタンのほうが面白いと感じました。 相方がじーっと、3,4P側のプレイヤーの動きを見て 「何かこのゲーム、ちょっと分かった」と言ってくれなければ、 フォース=楽しくない と思って続けなかったと思います。
人間vs人間の計4人バトルを何度も繰り返して、やっと楽しさが分かるゲームです。 以上、中の下プレイヤーコンビの感想でした^^;
このビデオでは、バーチャロンというゲームの戦い方などを、実際のゲーム画面を交えて教えてくれます。
|