|   
セガラリーREVOと同時に買ったのですがセガラリーそっちのけでRBRしています。
 運転したい車もMODを手に入れ設定すると
 運転出来ますよ。
 ストラトスやランチャラリーも運転出来ます。
 最高に楽しいです。
 車の挙動も本物見たいです。
 是非PLAYしていただきたいゲームです。
 
 
   
DFGT使用を前提に書きます。GT5,FORZR1,2,3 ,rFactor,WRC.....と数々のレースゲームをしてきましたがとにかくこのゲームの車の挙動は逸脱していて本当にすばらしいの一言です。このゲームをやった後に他のレースゲームをやるとなおさらこのゲームがいかにすばらしいものかがよ~くわかります。
 またmodの導入により更に進化します。自分はグループBマシンが大好きなので1986Audi S1を入れてケツ振りまくりで楽しんでいます。
 興味のある方はぜひお値段も安いので購入を考えてみたらいかがでしょうか。
 (os-windows7  cpu-core i7-3770  グラボGTX-660使用)
 
 
   
RBRnet2.1というMODが出ています。コレを使えばネットでのマルチプレイもOKです。日本でも定期的に走行会等が開催されているようですよ。是非RBRnetで検索してみて下さい。ゲームの出来はまさにシミュといった硬派な作りで、やればやるほど上達することが実感できるスルメのようなゲームです。
 
 
   
かなりシュミレーターだけあって難しいのですが、マシンを振り回しているときの気分はかなりいいです。WRC4などはマシンはかなり頑丈ですがこれは一発正面からぶつかっただけでエンジンがイカれてリタイア…なんてことも。GTFpでやってますがサスの故障などの間隔もかなり感じることができます。ほかにもリアルにぶつかった時の音やらなにやら…エンジンの音まで変わります。
 最初はかなりマシンをボロボロにしました、マクレーのごとく…。
 GT-4と同じように、純粋にラリーゲームとして楽しむ方は辛いと思います。車好きかつラリー好きな方に!ぜひ!!
 
 
   
ラリードライバー、リチャード・バーンズの名を冠したラリーゲーム。6カ国、各6コース(内2つは逆走コース)、計36コースをラリーマシンで疾走する。
 このゲームで特筆すべきは、ラリーカーの本格的な挙動。アクセル、ブレーキ、ハンドルは丁寧かつ大胆な操作を要求される。
 雑なブレーキをすると、マシンは滑って向きをかえ操作不能に。
 高速走行中に不要なハンドル操作をすると、すぐ挙動が乱れコースアウト。
 安全運転を心がければ、ゆっくりドライブ気分で楽しめるが、それでは良いタイムが出ない。
 この運転の安全域と危険域の境目が分かってくると、俄然面白くなってくる。
 初めのうちは怖くてなかなかフルアクセルに出来なくても、少しずつ上達し、
 加速と減速にメリハリが利いた速い走りに挑戦出来るようになり、こうなってくるともう快感。
 成分がリアルなため、ハンドル型コントローラー推奨。パッドやキーボードでは苦労する。
 FIAの公認を取得していないため、WRCからは少々アレンジされているのが残念。フィンランドコースはスウェーデンの様な雪道に、フランスコースはモンテカルロの様なヘアピンの連続になっている。
 (ただし、日本コースは本物そっくり!)
 マシンもWRCカラーではないが、これはすでに様々な素晴らしいskinが出ており、入れ替えが可能。
 リアルで難しいからといって、初心者お断りというわけでもありません。車を運転している人なら馴染むのも早いでしょうし、あくまでゲームですから、グランツーリスモ的な難易度といえるでしょう。
 私的な感想ですが、過去最高のラリーゲームです。
 
 
 |