号泣しました。エンディングでは涙がとめどなくあふれました。2002年に見た100本以上の映画のうち最も熱い感動を与えてくれたのがこの作品です。 85年に西ベルリンを訪れた際、東へと通じる検問所わきにチャーリー博物館という小さな施設がありました。命を賭して東から西へと脱出した人々が使用した様々な道具が所狭しと展示されていました。こうした展示品を眺めているうちに、家族の絆を引き裂かれた多くのドイツ人たちの心中を想像して胸がおしつぶされる思いがし、目頭が熱くなったことを今でもよく憶えています。 この映画「トンネル」はまさにあの展示品の向こうにいた人々が一度は失いかけた家族との絆を命がけで取り戻そうとする決死行の物語です。先に西側へ渡ったハリーが東に残る妹を脱出させるため、目的を一にする同志たちとともに壁の下にトンネルを掘る。一筋縄ではいかないこの試みに、次から次へと厳しい困難が襲い掛かる…。 「極限状況でのロマンス」といった娯楽映画的要素を盛り込みながらも、達成しがたいひとつの目的に向けて仲間たちが緊張感あふれる事業を成し遂げていったという事実の重みが観る者に強く迫ってくる作品となっています。 壁の崩壊後にベルリンを再訪しましたが、かつては行き来がままならなかった東西間を地下鉄が自由に往来していて、あっという間に旧東側のアレクサンダー広場へと出ることができた時は随分と拍子抜けしたものです。しかしその何でもない往来が出来るほんの十数年前に、この映画のように重々しく哀しい物語が実在したのだということを忘れたくないものです。あの壁を風化させないためにも、この映画をひとりでも多くの人に見てもらいたいと思います。
オープニングの10分後、真珠のネックレスが引きちぎれるシーンで度肝を抜きました!もうこの時点で五つ星!!!。やっぱり映画って最初が肝心だな、と思わせる一本です。幼少の頃にテレビで見たショックでナチを扱った映画やドキュメンタリーは観ない主義なのですが、どうにか最後まで観ることができたのはテンポの良さと音楽が素晴らしかったから。ちなみにポランスキーの(戦場のピアニスト)は途中で辛くなって中断しました。自分こういったことに臆病なんですね。また、久しぶりに誰か好きになってみようかな、、と思わせる作品。
.
撃ちつけるアルペジオの嵐が
僕をひざまずかせ
こめかみを切り裂くフラジオが
記憶を断片喪失させる。
サブトーンの嫌らしい舌触り
終わらないカデンツァが
思考を猛烈にスウィングする。
遠くのものが これほど近くから 呼びかけて来たことはない。
何がまちがいで
何が正しい?
大切なのは心を打つ音だ。
.
「暗い日曜日」も素敵ですが、このCDでは、私は「アンドラージュの ピアノ」が一番好きです。(英語では「アンドラージュのテーマ」 ドイツ語では「アンドラージュは弾く」となっているようですね) ストーリーでは、ヒロインの女性の誕生日にアンドラージュがプレゼント したこの曲が、完成して「暗い日曜日」になったことになっていますが、 それはちょっと無理があるな~、と思います。全くの別物ですからね。
それはさておき、この「アンドラージュのピアノ」、映画のあちこちで その編曲が使われていて、さまざまな見事な効果をあげていました。 このサウンドトラックで「アンドラージュのピアノ」に再会できて、 本当に幸せです。
ただ、せっかく主演女優が歌う「暗い日曜日」のドイツ語バージョンが 収録されているのに、ブックレットには邦訳はおろか、歌詞さえ載って いないのは、どういうことでしょう? その辺を確認したい方もいるのでは と思います。(星を5つにしないのは、そのためです。)ヘザー・ノヴァが 英語で歌うものとは、内容もいくぶん違っているのですから。
暗い日曜日への日本人の理解度があまりされてないような気もしました。 私は台湾人の父と日本人の母を持つハーフですが、小さな頃から父の仕事の関係で白人と知り合う機会が他の人より多く、この映画のイロナという女性への愛し方も常識にとらわれがちな日本人より、より深く、感情移入ができました。イロナは二人の男性を同時に深く愛します。彼女の母性というか、広い愛情や情熱がとても素敵だと思います。 ぜひ日本の人にもこのような愛し方も知ってもらえればいいなと思いました。
|