|   
鈴木菜穂子アナウンサーが出た大学。偏差値的に、いい感じの大学ですね。
 受かりましょう!!
 
 
   
東京六大学の校歌や応援歌などを、各大学から4曲ずつ選んで収録した企画モノ。各大学の合唱団が母校への想いを込めて歌い上げる全24曲は、
 OBやOGの人はもちろん、長島茂雄さんが立大生だった頃の
 東京六大学野球ファンにもぜひ聴いてほしい。
 
 1.早稲田大学校歌/(早稲田大学グリー・クラブ)[3:47]
 2.紺碧の空/(早稲田大学グリー・クラブ)[2:23]
 3.光る青雲/(早稲田大学グリー・クラブ)[2:43]
 4.早稲田の栄光/(早稲田大学グリー・クラブ)[2:48]
 5.慶應義塾塾歌/(慶応義塾大学ワグネル・ソサエティ)[4:03]
 6.若き血/(慶応義塾大学ワグネル・ソサエティ)[1:58]
 7.慶應讃歌/(慶応義塾大学ワグネル・ソサエティ)[2:41]
 8.三色旗の下に/(慶応義塾大学ワグネル・ソサエティ)[3:28]
 9.明治大学校歌/(明治大学グリー・クラブ)[3:55]
 10.紫紺の歌/(明治大学グリー・クラブ)[3:01]
 11.都に匂う花の雲/(明治大学グリー・クラブ)[3:09]
 12.血潮は燃えて/(明治大学グリー・クラブ)[2:12]
 13.法政大学校歌/(法政大学アリオン・コール)[2:27]
 14.若き日の誇り/(法政大学アリオン・コール)[2:12]
 15.青春の烽火/(法政大学アリオン・コール)[2:38]
 16.オレンジの園に/(法政大学アリオン・コール)[2:34]
 17.立教大学校歌/(立教大学グリー・クラブ)[2:26]
 18.立教大学応援歌 <ST.Paul's will shine tonight>/(立教大学グリー・クラブ)[1:55]
 19.栄光立教/(立教大学グリー・クラブ)[3:18]
 20.若き眉/(立教大学グリー・クラブ)[1:55]
 21.ただ一つ/(東京大学コール・アカデミー)[1:59]
 22.足音を高めよ/(東京大学コール・アカデミー)[2:26]
 23.闘魂は/(東京大学コール・アカデミー)[2:59]
 24.東京大学運動会歌/(東京大学コール・アカデミー)[2:17]
 
 なお、同様のコンピCDが何枚か出ているが、各大学4曲ずつ収録しているのはコレだけ。
 「早稲田の栄光」など、他では聴けない貴重な曲も収録している点が、卒業生には涙モノ。
 ただ昔を懐かしむのではなく、学生時代の熱い気持ちを思い出すために聴きたい一枚である。
 
 因みに、熱狂的な六大学野球ファンで、神宮の熱い戦いに思いを馳せたい向きには、
 「TOKYO BIG6 ~Sounds of 神宮球場 東京六大学野球編~」もオススメだ。
 こちらはコンバットマーチも収録されており、応援団による演奏のため、臨場感もすごい。
 
 東京六大学SONGS
 
 
   
どうせ早稲田一色かな、と思っていたけど、意外と他大学の試合もきちんと収録されていたのでよかったです。
 やはり斎藤くんが登板した試合は細かく解説されてます。
 まぁそのためのDVDのようなものなんで仕方ないでしょうが・・・
 
 内容はほとんど試合のプレーバックのみ。
 最後に今シーズン達成された記録、注目選手や1年生の活躍などが収録されています。
 1試合あたりだいたい3〜5分程度なので、試合をもう一度振り返りたいと思う方には
 ネット録画中継がいいんじゃないかと思います。
 
 六大学はまだネット中継があるからいいけど、他のリーグの試合、
 大学選手権のDVDも出してほしいなぁと思います。
 
 
   
出題には特徴があります。傾向を分析し、形式に十分に慣れ、よく出る単元を徹底的に復習しておくことは合格を確実にしたり、あるいは逆転合格するのに重要なポイントです。出来る限り1年分でも多く「本物」を練習し、入試問題の特徴を研究しておきたい。 入試に対する不安を少しでも減らすことは可能です。
 (例)「法政大学 T日程 教学社」「法政大学 経済学部 教学社」などで過去問題集の一括検索が可能です。商品説明に追加して貰えると便利です。
 
 この最新版と2010年度版を併用すると連続して6年分の過去問題研究が可能です。
 
 
   
寸暇を惜しんで勉強しなければならぬ身にとって、宅配で赤本を届けていただいけることは書店に足を運ぶ時間と労力を省くことが出来てとても助かります。ありがとう。
 
 
 |