|   
周辺の深海。クラゲやイカやナマコ(の仲間)等など…これはこれで貴重映像なんだろうけど。
 
 次は世界の深海が見たい。見たこともない深海魚とか。
 
 
   
本日届いて「しらべの海」のブイ#4までバッテリーを補充したところです。思ったことを書きます。・タイトル画面の水中散策&主題歌が結構いいです。ここだけで放置してもいいかも。
 ・最初から大量の魚に巡り合えます。ナポレオンフィッシュでさえ、かなりの迫力。アーカイブスで遊んだ初代アクアノーツの休日とは当然のことですが、ピンキリの差。大型魚どころか中型魚とニアミスする時は本当にデカくみえます(初代比で)
 ・魚をターゲットして集めるのはいいんですが、操作はやや難あり。通常ならイラッとくるレベルだけどこのゲームは不思議とイラッとこないが人によるかも。
 ・2人の登場人物のキャラが、ぶっちゃけビジュアルがイマイチ。会話は結構ノリツッコミが効いてて和みます。
 ・魚を発見して基金を稼ぎ、パーツやバッテリーを買って航行距離を伸ばす、というルーチンは意外と快適で作業感はないです。少なくともアフリカでバギーに乗せられるのよりずっと快適。
 ・場所によってかなり魚まみれになります(初代比)。
 ・潜水艦の操作はちょっとモッタリしてるような気もしますが、射出ブイを利用した自動航行システムが超便利です。
 ・地図は慣れると感覚的に理解できるので悪くはないです。むしろ良いです。
 ・航海可能域が広がることによってシナリオが展開するので、ストーリーがあることのストレスや自由度の制限はまったく感じません。何をするでもなく放置された初代と比べれば、ストーリーを進めることによって自由度があがっていく今作は逆にいい行動の目処が立ってやりがいがあります。それほど難しくないですし。
 ・データベースに登録してある魚の種類の多さに眩暈がします。それをコンプしたときに貰えるトロフィの、???とロックされた種類のあまりの多さに眩暈がしました。どれだけやり込めば・・・
 非常に面白楽しいです。アフリカは音楽や展開やバギーが合わなかったのかゲームをすると頭痛を感じたのですが、こちらはかなり爽快で楽しいです。
 
 予約特典のエコバックは、素材やつくりはまぁこんなものかなって思いましたが、サイズが思っていたより小さかったのが残念でした。
 
 ■追記:トゥナの洞窟でしたか、割とまだ最初のほうで非常に入り組んだ岩場でのクエストがあるのですが、無理でした。強烈な3D酔いが出て挫折しました。3D酔いしやすい方にはまったくもってお勧めできません。残念です。
 
 
   
ダイオウイカのドキュメントに衝撃を受け、買ったこの本。普段は見ることもできない深海は神秘すぎて圧倒されます。みんなに勧めています^^
 
 
   
以前、イカ柄、シーラカンス柄のネクタイを購入し、非常に気に入ったので新柄も購入致しました。色もグリーンでシックな装いです。この「よく見ると」チョウチンアンコウやん!という感じが良いですね。また新柄楽しみにしております。
 
 
   
科学雑誌「Nature」の書評で見つけ、購入しました。素晴らしいです。
 大判で美しい深海生物の写真の数々。ため息がでます。
 写真の点数を数えたわけではありませんが、150枚以上あるでしょう。
 ほとんどの写真が1ページ全体あるいは見開きを占めています。
 つまり、デカくて美しい写真がいっぱい。
 以下のページでサンプルを見ることが出来ます。
 [...]
 実際のページはこれらサンプルよりも大きく、精細で何倍もの迫力があります。
 またほとんどの写真について、学名が記されています。
 これが5千円以下というのは、本当にお買い得だと思います。
 
 #ページの端に、各写真が撮影された深度を示すスケールがついているのは、面白い工夫ですね。
 
 
 |