札幌在住フリーの女性トランペット奏者、 古畑亜紀氏の初ソロアルバム。
彼女は音大出身ではなく、札響の首席トランペット奏者 松田次史氏に師事しながら福祉関係の4年制大学を卒業後、 大学院に進むがトランペット奏者になる夢を捨てきれず渡欧し、 ウィーンフィル首席奏者 ヨゼフ・ポンペルガー氏と チューリッヒトーンハレ響首席マルクス・ヴュルシュ氏に師事し、 研鑽を積んで帰国、現在は道内外でオーケストラ、アンサンブル等で 活躍している若手の演奏者である。
この手の初ソロアルバムだと判を押したように「ベニスの謝肉祭」とか 技巧に凝った曲目を演奏する事が多いが、今回一般の方には 馴染みの薄いと思われるW.ブランドの「コンサート・ピース」、 A,コレルリの「ヴァイオリン・ソナタ」を前面に出し、 この楽器の素晴らしさを「彼女の性格通り」の真っ直ぐな太い音と ひたむきなまでの音楽への情熱で表現している。
その後もタイスの瞑想曲、歌劇「ジャンニ・スキッキ」より私のお父様等も 古畑氏が原曲のイメージを壊さずトランペットのためにアレンジしたもので このアルバムへの思い入れの度合いが十二分に感じられます。
私が今回のアルバムで良いと思った曲が
「トランペットとピアノのための“イブニング・グロウ”」
作曲者はこのCDの発売元である株式会社ケージェイプロダクションの 社長の原田健司氏で、今回のCDではピアノソロのマスカレードと この曲が収録されております。
古畑氏の奏でるせつない旋律に伴奏者の佐藤佳絵氏が寄り添うように ピアノを弾く姿が目に浮かぶようでした。
イエローキャブ期待の新生5人をフィーチャーした作品。五人のグラビアアイドルを見れるのはオムニバス作品のようでお得感がある。個人的にはイエローキャブでありながら貧乳が売り、という松岡ゆきは不要に感じたが。川村亜紀はすでに大物の風格を漂わせており、前半は露出度が控えめなものの、中盤ではしっかりとビキニを披露してくれているのでご安心を。佐藤江梨子は相変わらずかわいいのだが、色気がないので見るべき部分は少ないか。そして問題の坂井優美。おまけ的なぶっこみかたなのか、扱いが悪い。映像も体感値では一番少なく感じた。逆に一番時間を取って見せていたのは小池栄子。栄子目当てに買った人は大当たり。なんてったって栄子ピンでのビデオよりもセクシーなショットが満載されているのだから。栄子ファンでFBやCUREで全く騙されたと感じた人は、このビデオをオススメする。全体的の流れとしては、一人一人のイメージショット、5人まとめてのショットが交互に映し出される。前にお得感があるとは述べたが、モーニング娘のライブで誰を見て良いのかわからずに困惑するように、たくさんの出演者がいるので、誰を見てよいのか困ることがある。見る前に、「今日はサトエリで!」と決めてから見てみよう。小池栄子、川村亜紀のシーンが素晴らしい。無駄なエフェクトが一切無いというのも見ていて安心する。
異才、佐藤亜紀の最新作の舞台は18世紀初頭のパリ。 オランダチューリップバブルやイギリス南海泡沫事件に並ぶ、 ジョン・ローが引き起こしたミシシッピ会社事件がテーマ。
最初の1ページ目から、鋭くかつ高貴な文体に引き込まれ、 著者の完璧な社会史知識をベースに、今ここで見ている かの様なリアリティで、近代パリのバブルが描写される。
一癖も二癖もあるキャラクターたちが縦横無尽に駆け巡り 市場参加者の一人である私でさえその精確さに驚く 金融市場の昂奮が、株価格の上昇とともに高まっていく。
ラスト、彼女に他の作品には見られない、痛快なハッピーエンドで この作品は大団円を迎える。若奥様の爽快な活躍に、まさに 「近代小説!」と叫びたくなる上質な「ロマン」である
大掛かりな舞台背景を手際よく説明していく職人技、 粉飾を廃し、抑制の効いた文体、 多面的な人物設計、薫り高い時代描写 暗殺の陰謀に加担していくことそのものが ミステリーとして成立している逆転の発想、 どれをとっても一級品である。 気軽に手に取れるエンターテイメント作品ではないが、 安易な時代物やミステリーに飽き飽きした読者にとって この水準の作品が日本語で読めることは幸せである。
ナボコフの文学観に近い。芸術至上主義。作品から読むことの快楽以外の教訓を引き出すことは小説の読み方を知らない音痴のやることと切り捨てる。無論その考えが正しいと言うわけでも間違っていると言うわけでもあるまい。
作家は誰でも自分が唯一の教祖であり唯一の信徒である。
佐藤亜紀のファンは必携だが、そうでない方には一教祖の御託宣である。
|