|   
CPUプラスGPU(グラフィックボードのプロセッサ部分)という製品です。M/B  A55MH
 CPU A8-3820
 メモリ キングストン KHX1600C9D3C1K2/4GX(組んだ直後)
 CFD W3U1600HQ-8G(スコアがちょっと寂しかったので追加注文、1866HzにOC)
 ストレージ SSD 東芝 Blade X-gale 128GB
 HDD 東芝 MQ01ABD050 500GB
 光学ドライブ DVDRW LG GH24NS95BL
 ケース Scythe RANA
 電源  Scythe 剛力 Naked 500W
 という構成です。
 
 Windowsエクスペリエンスは、搭載メモリ、キングストン/CFDで、
 プロセッサ 7.1 7.1
 メモリ 5.9 7.5
 グラフィックス 6.5 6.6
 ゲームグラフィックス 6.5 6.6
 ハードディスク 6.8 6.8
 という感じです。
 グラフィック性能はメモリの容量や周波数に左右されるとの事ですが、キングストンも1600Hzなのでグラフィックスコアの伸びは微量ですね。
 
 購入時の価格7500円とメモリ(キングストン)1880円でこのスコアなので、中々の性能のPCをお安く組めると思います。
 唯一の難点は、CPUソケットFM1が開発終了でより高性能のものに買い換える際にはマザーボードごと買い換える必要がある事くらいかな。
 
 
   
 大好きなMJQのアルバムです!!   ジャズスタンダードが多く、初心者でも比較的入りやすい雰囲気のアルバムじゃないかなと思います。  演奏のレベルの高さもかなり凄いです。。。   ぜひ聴いてみてください!!!!!!!!
 
 
   
森田監督の色なのだろうか。なんとも捉えどころの感じではあるが、古いコメディ映画の匂いを感じさせ、続編を見てみたいと思った。かなわないのが残念・・・。
 
 
   
邦画 僕達急行 A列車で行こう を小説化した本
 ストーリー的には面白いのであるが、映画の脚本がそのまま小説になっている為、映像で見て判断してくださいというレベルの内容が小説の内容に織り込まれず、私の様な鉄道ファンが読むと不自然に感じる個所が多数あり
 
 著者が鉄道に詳しい方であれば、もっとページは厚く内容の濃い本になった様に思えます
 
 登場人物の小玉健太と同じで
 京急に乗って「鉄分補給」したい
 京急をぼけぇっとずっと眺めていたい
 というのが読んだ後の率直な感想です
 
 
   
正月にTV番組で演奏を見て、購入しました。
 小学生と思えないような技術で、子供らしい明るい雰囲気が出ています。
 今後、成長と共に音に重厚さも加わると最高ですね。
 
 
 |