なんともいえない悲しみをはらんだ物語にぐいぐい引き込まれました。 読み終えた後にタイトルをしみじみと見直す作品もめずらしかったかな〜。 どんな賛辞も陳腐になってしまいそうでこれ以上評価がかけません。 この作品に出会えて感謝です。
編集者は面白い順に並べたんでしょうか?私は少なくとも、後ろの3編はイマイチでした。最初の数編は、すごく楽しんで読みましたけど。ミステリーっぽいのもあるし、文学っぽいものもあるし。会話が面白いものや、ストーリーが面白いもの、いろいろでした。
最後にぞくっとくるのもあって、オススメです。
道尾作品の最新作が出たとのことで,発売日当日に購入し先ほど読み終わりました。 道尾作品を全て読んでいるという前提でレビューを書かせていただきます。が,これは素人の単なる評価(感想)に過ぎません。 道尾作品は,『背の目』に始まります。レェ,オグロアラダ,ロゴという奇怪な文章に始まり,本格的なミステリー小説を堪能できる内容でした。 また,『シャドウ』や『ソロモンの犬』等では,物語の後半に「なんだ!!そういうことか!!」と,思わず唸ってしまうようなどんでん返しがあり,読者をいい意味でミスリーディングさせる「才能」を存分に発揮された作品が続きます。 その「才能」が特に発揮されたのが『カラスの親指』であり,大薮春彦賞を受賞された『龍神の雨』なのだろうと思います。 その後,道尾作品は上記の作品の特徴である「どんでん返し」のある内容から,濃密な人間関係を描く物語へとシフトチェンジされます。『球体の蛇』,『光媒の花』,『月と蟹』,『水の柩』はいずれも人間関係や家族関係に悩みつつ,それでも成長していく主人公を見事に描いており,読んでいる側に訴えかけるものが相当あったように思います。この点で,『光媒の花』が山本周五郎賞,『月と蟹』が直木賞を受賞されたことは,十分に納得できるものとなっています。 (前置きが長くなり申し訳ないです…) 本作品『光』は,上述の分類を前提とすれば後者に分類されると思います。特に,『月と蟹』で描かれた,少年時代の懐かしい気持ちに戻ることのできる点は本作品でも上手く表現されていました。 一方で,道尾作品に「どんでん返し」を期待される読者の方には少々物足りないのかもしれません。が,本作品の随所にも小さなどんでん返しはあることを付言しておきます。 本作品は近時の道尾作品の傾向に沿った内容で,私個人は満足しました。が,どんでん返しに期待された方の思いを込めて-1とします。
死んだ妻に会いたくて、霊現象探求所を構えている真備
真備シリーズ第3作 っていうか、このシーリーズって続いていたんだ てっきり、もう続きは出ないものだと思っていた
霊現象の探求については全く進展がなかった というより、このテーマを進展させることなどできるのか??? 是非ともシリーズを続け、霊現象を解明してほしいものだ!
短編5本を収録
短編なので、ヴォリューム的に捻りは少々、少なめか なんとなく漠然とですが、展開がよめたものが数本あった ただ、「漠然と思うこと」と「理論的に推察すること」とは全く違うので、展開がなんとなく読めても充分楽しめた
また、「モルグ街の奇術」はこちらの予想の斜め上をいくオチだった
「流れ星の作り方」は友人の両親を殺した犯人を見つけたいと言っている少年の話 タイトルに流れ星とついているかだと思いますが、TVドラマ「流星の絆」の思い出す切ない作品だった (ちなみに、東野圭吾著の原作は未読です)
全体的にダークで、切ない話が多かった
なかなかすごい作品でした。 『月と蟹』を思い出しました。 あれは、少年の友情と、 負の感情を掘り下げた秀作だった。 今回の作品は、 2組の兄弟(兄妹)が織りなす感情の連鎖だが、 必ずしも、“負”の感情だけではない。 友情とはまた違う、 血の絆を思う。
1組の兄妹は、 父を失い、 再婚した母を失った。 残ったのは、暴力的な義父。
1組の兄弟は、 母を失い、 再婚した父を失った。 残ったのは、母を死に追いやった義母。
兄妹・兄弟たちは、 抱えきれない重い荷物を背をわされ、 幼い心が壊れかけていた。 しかし、その心を守るのは、 誰か、どこかにいる大人ではなく、 自分たち自身でしかなかった。 しかし、それは、 あまりにも幼い、 弱き力だった。
途中からのスピード感は気持ち良く、 そして、 がっつり裏切られる。 ずるいなぁ、と思うくらい。
そして、解説を読んでさらに感銘。 なるほど、 この作品に流れているどす黒さを、理解した。 そういう意味でも、 奥行き深い、作品だった。
|