|   
私は中学生時代にスーパーマリオで遊んだ世代です。そんな私が小学1年生の息子と一緒にプレイできるゲームです。
 
 ゲームはオーソドックスな横スクロールアクションで、スーパーマリオ系のゲームに慣れた人なら、直感的にほとんどの操作がわかります。
 私は以前のカービィシリーズを知らないのですが、敵の能力を「コピー」するというのは大変面白く感じられました。
 難易度も高くなく、2〜4人同時プレイでもケンカにならず楽しく遊べます(Newスーパーマリオよりケンカになりづらいです)。
 
 息子1人でプレイしていても、親として安心できるゲームでもあります。
 ゲームをプレイしながら、ゲームの持つ創造性、音楽、キャラクター、様々な演出など、楽しみながら吸収していって欲しいものです。
 
 
   
TVアニメ版・星のカービィの好評だった2編が入っています。
 特に「アニメ新番組・星のデデデ」はとても面白いです(笑)
 
 アニメの作画崩壊に対する風刺が見られます。
 
 ケロロ軍曹でもちょっとパロられていた様な(笑)
 
 そして!
 
 デデデ大王役の緒方賢一氏のアドリブ演技が
 
 神の域に達しています・・・(笑)
 
 言いすぎかな?wでもとても感動しました。上手すぎて。(笑)
 
 
   
小学1年生の息子が楽しみながら読んでいます。マップが見やすくて、また「隠し扉を発見した!」など、自分だけでは見つけられなかった、新たな発見があるようです。
 全体的に読みやすくできています。
 
 キャラクターやアイテムの説明文にはルビがありませんでしたが、ここも含めて全部にルビがあると、小学校低学年の子供にはもっと読みやすいと思います。
 
 
   
星のカービィ64をプレイしたことのある人は、聞いていて素晴らしいと思うでしょう。中でもポップスターや、ウルルンスターがいいです。しかし、曲がもっと長ければ(大半1曲3分以内に終わる)、運動会とかのBGMとしたり、使い勝手がよくなるんじゃないかと←任天堂のサウンドトラックすべてに言える事と思います。
 でも、買って損は無いです。
 
 
   
子供のために購入しました。とても面白いようで、楽しく読んでいます。
 
 
 |