コルトレーンの演奏をビデオで見ることができる、というだけで感激してしまいます。テナー・サックスの持ち方、マウス・ピースのくわえ方、そしてブローしているコルトレーン。ソプラノ・サックスへ持ち替えた時の求道僧のような表情がいいですね。 マッコイ・タイナーのピアノの弾き方も個性がありました。ちょうどグレン・グールドのような姿勢と指使いかな、と思いましたが。
1959〜63年の間に行なわれたカルテットや他のメンバーとの演奏を収めています。 帝王マイルス・デイヴィスとのセッションの緊迫感もなかなかのものです。マイルスの目の鋭さが他のメンバーとは全く違うのに驚きますし、オーラが漂っていました。メンバーの演奏中にそでに引っ込み煙草をくわえて眺めているマイルスの珍しい演奏風景も収録されています。 途中の映像は、ギル・エヴァンスのオーケストラと主役のマイルス・デイヴィスのセッションにコルトレーンもいます、といった扱いでした。貴重な映像なのは間違いありません。
後半は、またコルトレーンが中心で、ソプラノ・サックスを軽やかに奏でている「My Favorite Things」には感激しました。CDでは何回も聴いてきた演奏ですが、真剣に吹いている姿がたまりません。当然CDとは若干演奏が異なりますが、ここでの演奏もステキな雰囲気が漂っています。エリック・ドルフィの巧みなフルート演奏は、とても巧いですし、これも素晴らしいジャズだと思いました。
映像は全てモノクロです。音質はCDと比較すると劣ります。それを超える映像の魅力がありますので。エリック・ドルフィ、エルヴィン・ジョーンズ、ジミー・ギャリソン、ポール・チェンバー、ジミー・コブなどモダン・ジャズの全盛時代のミュージシャンの姿を知りませんので、最後まで楽しめました。
小池昌代氏が日経新聞の書評で「恐ろしいほどの面白さ」と絶賛だったので 期待して手にしたけれど、私には特別面白くはなかった。つまらなくもなかったけれど。
三十代半ばの大学教師(文学専攻)が、直接の教え子ではないけれど文学志望の大学生の青年と 関係を持つ。女は年甲斐もなく純な気持ちで青年に心を傾けていくが、青年の方はジゴロ的な人物である。ただし作家志望で詩なんか書いてるもんだから、完璧なジゴロにはなりきれない。好意的に解釈すれば、あくまでも貧しさゆえの性向なのである。つまり女の恋情を受け止める素地はあるから厄介なのだ。 それでもというか、当然というか、2人の蜜月は短く、男は自分の年齢に相応しいガールフレンドが出来て女の許を去っていく。女はなかなか諦めきれない。男が生活に逼迫すると、捨てた女に未練のありそうなそふりを見せたりするものだから、いつまでもうじうじ男に纏いつき、会えなくなっても昔の住まいを探し訪ねたりする。
歳月が経ち、女は再婚し夫の親を介護し、そして過去の恋愛を小説に仕立てようとしている。 私たちは創作の現場にリアルタイムに立ち会うようにして、上記の恋物語を読み進んでいく。 たしかにこの小説には、 恋する私、 恋しつつそれを時を経て検証する私、(以上は小説内小説の中の私) そして小説内小説の書き手である私、 もし私小説なら、この作品を書いてるリディア、 と、複数の私が折り重なっている。だからって読んでいて、ああ、複数の私が交錯してるぅ! とはならない。 素直にすいすい読み進んでいける。あえてそんな事を念頭に置かなくても楽しめるのだ。 小説の構造というのは、こうでなくちゃ、と思う。 器だけ凝って中身が陳腐だったり、豊穣な中身を器に凝らずに盛り付けたり、 とはなっていないところがとても好感が持てる。 作家の企みと情感とが融和しているということは、とても上等なことなのだと、改めて思う。
一体全体…
何映画なの?
友情青春映画なの?
ジャケはいかにも… サスペンス風でラストサマーみたいなのを期待したんだけど…f^_^;
サスペンス要素皆無 薄っぺらい友情物語
エロは中途半端
何も感想が残らない映画
オレの980円を返せ(`ヘ')
良い!というのが正直な感想です。
ただ、邦題から受ける印象とは違う映画という事を留意した方が良いと思います。
結婚の介添え人=友人がいないと気づいた主人公が友人を探すコメディですが、意外とすぐ見つかり、友情を育んでいく物語です。
結婚をする下世話なジョークが苦手な草食系主人公と結婚なんかしたくない下世話な肉食系男との友情の物語ですが、ちゃんと奥さんとの関係も描き、一時は友情が壊れたかというシーンもありますが、介添え人の為ではなく本当に友人として必要であるというシーンも描かれており、中々の脚本となっているところかと。
この映画の良いところは、結婚したくない男も、周囲の友人は結婚し、疎遠となった中の孤独と主人公の男友達(女性友達はいる)がいない孤独な男達が、バンドRUSH好きという事で打ち解け、それぞれに影響しあうという所だと思います。
ラストは、奥さんの理解も得てという終わり方ですが・・・・、そこまで奥さんにさせちゃあ・・・。 ずっと、奥さんの尻にしかれるんだろうなと思いました(笑)
有名な写真ばかりであり、もちろんツェッペリンのみならずロックバンドのイメージを代表するものばかりである。それぞれのページが、切り離して壁に貼っても申し分ない。そのくらい恰好いい写真集である。 この評価以外にない。
|