小学生時代に始まったエピソードが、約30年経ってもいまだに、実写からアニメに姿を変えてもその内容を深めながら続く。スターウォーズサーガには本当に脱帽だ。映画クローンウォーズは日本ではヒットしなかったが、あの公開はこのエピソードの理解を深める端緒に過ぎない。実写6部作では知ることのできなかった様々なキャラクターの多様な過去や信念、葛藤は、破滅に向かう未来を我々は知っているだけに、時にせつない。しかし実写ではあまり脚光の当たらなかったキャラクターのエピソードや行動までが全て絡みあって、破滅、そしてその先の未来へとつながっていくのがよく分かる。ファーストシーズンでは友情や信念、信頼などのテーマが多かったが、セカンドシーズンは徐々にテーマの重さが増してくる。 この先には酷な悲しいエピソードが増えていくと思うが、それもまたこのサーガを深く理解するために必要なものとして楽しみにしたい。
イラスト満載で、
住まいの「仕組み」が解説されている。
とにかく、
ふだんは何気なく使っているもの、
気にすらとめない、家の細部が、
なぜそうなっているのか、
端的にわかるようになっている。
「間取り」の本があったが、
あれのパーツ版といったところ、でしょうか。
ぱらぱらめくって、楽しめる!
アニメとしてはすごいな。 技術的にこれ以上のところはないでしょ。 人間が生々しくかけてるのがすごい。 原画がそのまま動いてる状態。
3Dの球体ジグソーなので、地形の判っている地球儀が良いと思い購入。 実際にやってみると、地形の知識がほとんど無いことに気づき、火星でも木星でも同じだなと感じた。 毎晩ちょっとずつ組んでいったので、1週間ほどかかった。 毎晩集中していたので、出来てしまうと、夜の時間が物足りなく感じるほど・・・。 次は火星に挑戦したい。
反ロスチャイルド同盟の主宰者、安部氏による力作。氏はすでに地域通貨の実践者・理論家としての著作を発表している。そのため、この著作では、普通の国際金融解説本とは違い、「健全な通貨制度=地域通貨制度」という理想像があった上で、それとは真っ向から反対になる、国際金融資本が構想した「中央銀行制度」を批判する形になっている。今までの国際金融資本批判本は、単に反ユダヤであるか反ロスチャイルドであるかは別にして、対抗策を提示しないママのものが多かった。批判に終始しないところがこの本の優れているところなのである。
ロスチャイルドを扱った国際金融本は、色々ある。この本の著者の安部氏は、それらの中から邦訳が出ているものを中心に選び出し、適切に引用を行うと同時に、それらの陰謀史観の本の著者が提示しきれなかった視点や情報を補足することで、本自体に強い説得力を与えていると言える。
「フリーメーソンをハイソな人のネットワークにすぎない」と割り切って、オカルト的要素を排除した上で、合理的に利益・利子利潤を追求する「金融ユダヤ人」の行動原理を分析し、彼等の作り出すシステムを単純なモデルに落とし込んで理解させてくれる。
ロスチャイルドそのものが2008年の現在も尚、伝説化された影響力を誇っているかと言うことに関しては、この本に置いてもやはり具体的な論証を行っていないのは残念だが、それはおそらく不可能であろう。ロスチャイルドの資本が直接投入されておらずとも、過去のロスチャイルドの経営手法を学んだ勢力をひっくるめて「ロスチャイルド」と呼ぶのだとすれば、ロスチャイルドというものを一つの特性を持った金融資本家、銀行家たちの総称や象徴となっている考えれば良いのだろう。そう考えれば、現在の金融業界にはロスチャイルドが生き霊のように憑依しているといえるかもしれないのだから。
5次元文庫では、国際金融の仕組みを描いた本が他にも数点あるが、私には情報性の網羅という点は別にして、理論の理解という点で絞ればはこの安部著がもっとも理解しやすかった。繰り返し読み直すべき教科書的な本だろう。国際金融に関する基本書である、エドワード・グリフィンの「マネーを生み出す怪物」が分厚すぎると思う人は、まずこれを読むべきだ。
|