こんなしょぼい映画、大絶賛している人たちの意味がわからん。 『ブロンド娘の恋』(本邦劇場未公開)等でチェコのヌーベルバーグの名をほしいままにしていたミロシュ・フォアマンが、68年のプラハの春弾圧によるチェコ政変後、西側に亡命して初めて撮ったハリウッド映画にしては、余りに拍子抜けする骨なし映画である。 世界中でほとんど評価もされておらん(いや失礼。カンヌ映画祭で監督賞を受賞している。ただ、この授賞は西側へ亡命したこの俊英監督への激励という以外に意味はない、と考えるのが妥当だと思う)このつまらん映画が日本でだけなぜか比較的高い評価を得ているのは、何のことはない、これが日本でのミロシュ・フォアマンの初お目見え作品であった、というだけの理由である。ただし興行的には散々だったお陰で逆に、日本の一部にこの映画のマニアが存在しているということはわかる。そういう事情ゆえに、小子もTVの吹き替えカット版でしか本作を見たことがないのでまともな評価とするには心苦しが、それにしてもあまりにも見所のないつまらない映画、という記憶しか残っていない。 風俗描写がこの時代っぽい、ということを除けば、少しもアメリカン・ニューシネマのジャンルに属すべき作品ではなく、ただの風俗風刺映画といったところ。原因は異国人から、あまりに突き放して見た、思い入れのない、頭の中だけでひねくりまわした脚本の薄さにある。だから本作の脚本には実に多くの人間が関わることになった(フランス映画界の巨匠でブニュエル映画も手がけてきたジャン・クロード・カリエールの名前まで見られる)。船頭多くして何とやらというやつだ。 こんな映画を『アリスのレストラン』や『ジョー』、『ハロルドとモード 少年は虹を渡る』等の傑作と並べるのは、それらの映画に対して余りに失礼だ。しかもそれらの多くのほかのニューシネマの名作が日本ではいまだDVD化されていないのに、北米でもまだDVD化されていないこんなしょぼい映画を日本で先にDVD化する必要は全くないだろうが。
私が生れる1年前の1975年の作品ですが、今見ても十分感動するし、古さを感じさせない素晴らしい映画です。特にジャックニコルソンの個性的で味のある演技は、最初から最後まで、観るものをひきつけます。ストーリー的にも、真の人間とは何かという疑問にせまる、深いものがあり、それをジャックニコルソンの表情の一つ一つが投げかけてくるようで、何度見ても素晴らしいと感じます。 「恋愛小説家」で再びアカデミー賞を受賞したニコルソンの演技とはまた違ったすごさを実感します。
青さんって、最初に何かやろうって時に作った曲って神がかっていたりする。
カリガリ7期ファーストアルバムのブルーフィルムだったり、lab.のファーストシングルDUB NOTEだったり、今聴いてもそのバンドの代表曲だったりする。 カッコーのカッコーの巣の上でもめちゃくちゃ神がかっている。
クロニックダンスとか作った人間が、すぐ次にこんなの作れるんだから、今までカリガリでは青さんがどれだけ抑えていたかもわかる。
結成してから直ぐにでもリリースしたい!と焦っていただけあって、とんでもないスルメ曲が完成したなぁと思いました。
残りの2曲もお洒落、兎に角名盤。 名盤ゆえ今後、動きが止まりそうなのは怖いところ。
自分の勉強のために購入しました。疾患のイメージを掴む為のものとしてはいい作品だと思いました。 ショップの対応は迅速かつ丁寧で非常に良かったです。
輸入盤は先にブックレットタイプの旧盤が発売された後、コレクターズBOXが発売されました。厚めのBOX(このBOXそのものの作りにも高級感があります)の中に出演者の顔が印刷されたトランプやハードカバーの立派なブックレット、出演者のカラー写真、各国のポスターを印刷した写真など特典満載の仕様。コレクションとして所有してるだけで満足できる逸品でした。日本盤はこれほどまでの名作にも関わらず、ジャケットがあまりにも地味過ぎて(普通で)国内メーカー側の愛を感じませんね。
|