|   
以前は、PowerBookG4/1.5GHz でVirtualPC(以下、VPC)を使っていたのですが、かなりもっさりな動作でした。しかし、Windowsのソフトを使う必要があったので、なんとか使っていました(VPCはCPUがPPCとIntelで互換させる為に速度には目をつぶっていました)。
 Paralles Desktop はCPUはIntel同士ということでやや期待してましたが、VPCに毛の映えた程度だろうとタカをくくっていました。そんな気持ちで、某家電量販店でデモされているのを触ったのですが、予想を遥かに上回るパフォーマンスに、一気に購入熱があがりました。なんといってもそのときに会社で使用していたWindows純正機よりも速いのですから。
 ちなみに、MacBook Core2Duo 2.0GHz メモリー2G にインストールしました。長年MacとWindows使っているせいか、マニュアルを全く見ずに直感だけでインストールする事ができています。
 
 僕は、ビジネスだけでの利用でParalles上のWindowsを使い倒しているとは言えないのですが快適に使えてます。不満は、モバイルで使用するとバッテリーの消費が早いことくらいでしょうか。
 
 VPCのパフォーマンスに不満だった人は、即購入してもよいと思います。購入するならば、英語版の方がアップデートやパッチの提供が早くてよいかと思います。
 
 
   
サーヴェロの、サーヴェロによる、サーヴェロのための映画です。
 09年のサーヴェロ・テストチームを追っています。
 
 サストレとかフースホフトが出ていますが、チームの雰囲気が良くないですね。
 
 見ているほうまで、気まずくなってしまいました。
 
 それとツールだけじゃなく、ルーベやら他のメジャーレースの映像もあります。
 
 パヴェでも、サーヴェロの振動吸収聖は抜群!とのこと。
 
 ことあるごとに社長が、サーヴェロの素晴らしさを力説しています。サーヴェロがちょっと欲しくなります。
 
 空洞実験や、選手によるサーヴェロフレームの凄さも映像に収められています。サーヴェロにしたら、3Tで…とか考えるようになってきます。
 
 なので、基本的に現在Cerveloに乗っている方向けのDVDですね。
 
 もしくは、Cerveloに興味がある方か。
 
 私は、このDVDを見て、次のフレームはサーヴェロにしようと決意しました。
 
 
   
先日初めてこのコミックスを知りました。その不思議な題名にひかれて読んでみました。
 4コマのような構成ですが題名が無い事からお笑いというよりはひとつひとつがストーリーなのでしょう。
 話が面白いというよりはキャラクターに愛嬌があって、それで読んでしまう感じですかねι
 
 タコさんとカボチャ君があまりにも可愛らしく気に入ってしまったのでついついレビューを書いてしまいました(^_^;)
 
 
 |