コミックで全19巻の、1巻目がDVDとして収録されています。刀の研磨を生業としていた祖父の形見の太刀を奉納しようと、大学生の七地健生が、演劇の取材として先輩に同行して出雲を訪れるところから話は始まります。代々巫覡(シャーマン)を司るという、旧家の跡取りである布椎闇己との出会い。七地が宗主譲りの秘密の祭祀を目撃してしまったことから起こる、古事記の太古にさかのぼる出来事は、物語の始まりにしか過ぎません。 私は、このDVDを先に見て、原作全巻購入する羽目になりましたが、どちらが先でもそれぞれの良さがあり、これ一巻だけでも十分楽しめます。 キャラクターデザインも、ほぼ原作通り。闇己がやや甘い顔立ちに思えますが、シャープな瞳は原作のイメージを損ないません。健生のほんわかとした雰囲気も良く出ています。原作のコミックと違って、ギャグタッチの崩れた顔は出てきませんが、その分全編綺麗に仕上がっています。闇己が七地との対面で七地を睨む場面、霊を浄化するところや「気」を憑かせ巫覡として顔が変化していく場面は、アニメならではの綺麗で迫力ある映像に仕上がっていてお気に入りです。 七地が童顔で、闇己と同じ高校生に見えるという原作の設定があるからかもしれませんが、時々話し方があまりにも舌足らずで少々気になります。でも、優しく、ちょっととぼけた感じの声はぴったり。闇己役は関智一さんの声は、原作を読んだ後だとイメージよりソフトに感じますが、素顔はまだ16歳の高校生という設定に合っているかな。 ポーランドまで行って録音し、国立ワルシャワフィルがホール演奏したというBGMが臨場感溢れていて盛り立ててくれます。エンディングが、音楽とクレジットだけというのは寂しすぎ。イラストでもいいから、ちゃんと画像を入れて欲しいところです。
一番面白かった初期〜中期の『金田一少年の事件簿』で原作者だった金成陽三郎氏がこの作品にも原作者として参加しているので期待していたが、正直ミステリー漫画としては二流と評価するしかない。
少年誌での連載ゆえか、売りである「民俗学」の考察が薄っぺらで、謎やストーリーにも上手く活かされていない。謎解き部分も突っ込み所が多い上に真相にも意外性が無く、だいたい予想通りの展開。失礼ながら原作者が『金田一少年の事件簿』でアイデアを出し尽くしてしまったのかとガッカリしてしまう出来。
登場キャラにも魅力のある人物がいない。主人公の民俗学者・八雲樹は「美青年で女性にモテモテだけど鈍感で、研究以外に興味が無い変人」というキャラとして描いておきながら、やる事はやってるし(笑)、変人・天然ぶりも、探偵役としての推理力も、何もかもが「中途半端」で、個性がありそうで無いキャラ。一応、想いを寄せるヒロイン(後述)がいるんだから、他の女性とキスしたり一線を越える(!)という展開は止めた方が良かった。その研究室の学生で助手的な存在の富良野も、金田一の美雪やコナンの蘭に比べるとヒロインとしてあまりにもキャラが薄く地味。ストーリーにおいてこれと言った活躍もしない。
まあ、本格的なミステリーを期待すると肩透かしを食うが、あまり細かい事を気にしないなら暇つぶしに一読する程度の価値はある。それ以上でも以下でもない作品。
出雲の居合道宗家不椎神道流15代目の闇己君と、平凡な家庭で育った七地君との古から続く縁に纏わる物語。
彼らの目的は、7本の神剣を集め千七百年も出雲に巣くうスサノオノミコトの呪詛(念)を昇華する事。
闇己君は万物に宿る大いなる自然の"気"を操るシャーマンであり、 一方で負のエネルギーである"念"を心地良く感じ、闇に身を委ねる部分を持つ諸刃の剣のような青年。
七地君は人が良いくらいしか取り柄のないような、おおらかで世話好きな青年。 彼のみが闇己君の闇を払拭する光の存在である。 これは古代での繋がりが意図するところ。
こんな二人が現代で出会い深く繋がるきっかけは、49年に一度の出雲の秘祭「神和祭」でおこる事件です。
この最初の出会いの場面が、もう一度最後に出て来ます。 物語は「現代」と「古代」が交錯しながら進み、最終巻で繋がり哀しみを伴う結末へと…。
しかし、何とも爽快な気持ちにさせてくれました。 一筋の光の煌めきを残し、終わる事が惜しまれる作品です。
【追記】 「古代編」では『古事記』『日本書紀』等から引用されたエピソードもあり、 設定は違いますがオオクニヌシ(オオナムヂ)、スクナヒコナも登場します。 古代出雲王朝が好きな方も楽しめるかもしれません。
※ある時を境に文庫本版とコミック版のレビューが合体したので下記に全巻数を明示しておきます。
◆文庫本:全10巻 ◆コミック:全19巻
ミッチー&平山あやの主演に加え 女性ゲストに中越典子、杏さゆり、岡本綾など 結構豪華な顔ぶれです。 ストーリーは民俗学者が、巻き込まれた事件を 解決するというお約束の展開なので、 事件がフィールドワーク先ということもあり 日本の田舎を舞台とした物語が多く、 TRICKにも似た雰囲気を感じることが出来ます。 都市ではなく、地方の自然や民家・島 を舞台にしたサスペンスが好きな人には たまらない作品だと思います。
なんだか急に富良野さんとの仲が急接近した感じがして違和感を感じました。 この巻は短編が多いですね。
|