アッシジのフランチェスコと言えば、画家ジョットよる「小鳥に説教をするフランチェスコ」という作品で有名なイタリア人修道士である。フランチェスコは裕福な商人の家に長男として生まれ、両親からは将来を期待され、何自由なく育てられた。ある日神の啓示を受けたことにより彼は修道士になる決意をする。父親の前で両親から与えられた物を返納し、衣服さえも脱いで返した。その後は修道士として自他ともに厳しい活動に身を投じることになる。本書は、聖フランチェスコの生涯を詳細に研究し、しるしたものである。特に修道士としての彼の活動に関して詳しく知ることができる。また、彼が創設したフランチェスコ会派の精神についてわかりやすく説明している。著者が述べている様に、フランチェスコの教え(自然との一体感、人間の尊厳と自然への敬意、対話の実現と平和の熱望)は、時代を超えて、今もなお生き続け、現代人に雄弁に語りかけているのである。
素晴らしい歌唱力で発音がしっかり聴き取れます。
聖歌ですから言葉がはっきり聞き取れるのはとても大事なポイントだと思います。
天国の歌声を味わうことができると思います。
主演のホセ・ファン・ダムは本作品初演時からの聖フランチェスコ役。天使役のドーン・アップショウは澄んだ歌声で天使にぴったり。奇抜な演出はピーター・セラーズ。 1992年メシアン死去の年にザルツブルク音楽祭で上演された舞台設定と基本的に同じです。その時はエサ=ペッカ・サロネン指揮、ロサンジェルス・フィルハーモニーの演奏でした。フェルゼンライトシューレに組まれた奇抜な舞台装置にびっくり!(奇抜な舞台装置の様子はこのCDに同梱のブックレットにモノクロですが掲載されています。)舞台上にはテレビがいっぱい、目の前には蛍光管が組まれた巨大なパネル。一体何が始まるんだ???とワクワクしました。蛍光管パネルとテレビは音楽にシンクロしていて効果抜群。カトリックの修道女の人たちも大勢観劇にきておられ、観衆全体が身じろぎもせずに見入っていたのが印象的。途中夕食タイムを挟んでトータル6時間という上演でしたが、至福の時間でした。これを見てしまうと他のオペラが薄っぺらに見えてしまい困ったものです。1992年上演時には天使の衣装が真っ赤で翼がついていましたが、その後は変更になったようです。 ケント・ナガノ指揮の本演奏の方が音色と技術面で一層満足いくものだと思います。音楽面での集中力と緊迫感はさすがです。
訳がいまいちで文意が不明のことが多々あった。論文の訳ということで、普通に読む本とはちょっと違う感じ。 フランチェスコが、修道会の修業僧ではなく、庶民が、宗教的な仲間としてキリストのような生活をする理想を抱いていたものの、異端にならないためには法王庁と妥協していったことがわかる。
アッシジの総合ガイドではない。
作者と縁があるカメラマンがイタリア旅行の強行スケジュールの中で2日間アッシジを訪れた際の感動をつづったものである。
本も百数十ページで、写真が大半を占めるため、アッシジの雰囲気を写真で感じるには適しているし、実際伝え切れていると思うが、本文の部分は正味50ページくらいなので、すぐ読める。
アッシジは聖フランチェスコの街として有名であり、キリスト教徒にとっては巡礼地のひとつになっている。街自体が敬虔な雰囲気を持っており、著者が体験したように、聖フランチェスコが息を引き取った小堂では感動のあまり涙がこみ上げることがあるかもしれない。
アッシジを実際に訪れる機会がある際に、訪れる前夜アッシジに対してのイメージを高めるために本書を携えるのがお勧め。
|