こうやって外国人に日本のヒップホップ文化を見てもらうってのもなかなかいいもんだ。いつもアメリカからの音楽っていう認識を外せないでいる人が多いため、違う視点で捉えたのは素晴らしいと思う。日本に入ってきたヒップホップをいかに日本的にしていくか。アメリカのヒップホップと別物とするか、影響をあらわにするか。今後の課題でもある。
今までにもヒップホップ・ムービーといわれるものは数多く存在したが、これほどまで"DJ"に焦点を当てた作品があっただろうか?その試みだけでも私にとっては拍手喝采ものである。 この映画でフューチャーされているのは、主に「ターンテーブリズム」を担うDJ達であって、いわゆるクラブDJではない。それは、期せずして「DJは脇役ではない」ことを強調しているようにも見える。 ところで、内容は「偉大な」DJたち、もしくはターンテーブリズムを支える人達のインタビューによって、歴史やキーになる要素をどんどん展開していく造り。そこには普段は知ることの出来ない彼らの美学・信念が散りばめられている。その上秀逸なのが映像。別段特殊な効果が施されているわけではない。しかし、ールド・スクール時代の映像も交えながらDJ達を追うそのカメラ・レンズは、ワクワクさせるような、なんともいえない雰囲気を画面の外にまで溢れさせ、バックで流れるクラシック的楽曲も然り、ターンテーブリズムに対する自信や尊敬が満ち満ちている。まくし立てるように進んでいく展開はまさにめまぐるしく動くDJの世界そのものだ。 もちろんこれでヒップホップDJの全てが分かるとは到底言えない。それにこの映画の主題は、芸術としてのターンテーブリズムに偏りすぎているとも言えなくもない。だが、これを観てしまうと、ターンテーブリズムが芸術の域まで上りつめたということは、誰の目にも明らかになるだろう。
富士ゼロックスのCMでその名を知らしめた「AFRA」。 日本でこれだけのSKILLを持ったBEAT BOXERはAFRAだけでしょう。 BEATを刻みながら「上を向いて歩こう」を歌っているのには鳥肌モンでした。 人間ラジカセを一度は聴いてみて下さい。
フジゼロックスのCMでAFRAさんを見た時の驚き衝撃は近年ないものでした。そしてヒューマンビートボクサーという存在を焼き付けてくれました。まさに神業といえるような口から発するリズムは、エレクトニクスでないぶん、どこかHUMAN(人間がしているから当たり前ですが)さが感じられます。The Roots、Hifana、ショーン・レノンなどの国内外のトップミュージシャンとの競演しているまさに海外で活躍するヒューマンビートボクサー。今回は、プロデューサーに革新的な音楽活動をしているPrefuse73を迎えています。前作では、映像も見たいと思っていましたが、今回は書き下ろし全8曲を収録したCDと、トップクリエイターW+K Tokyo labディレクションによる映像のDVDとの2枚組。やはりヒューマンビートボクサーは、音と映像の両方で楽しめなくてはと思います。
|