|   
 「京浜急行」の三崎口〜品川間と羽田空港線をプレイできます。以前は見慣れた景色が後ろへ流れて行きますが、近年、京急蒲田(空港線との分岐駅)周辺が高架の工事中で、既にこの映像とは違う風景になりつつあります。このシリーズの「東京急行線」も既に横浜〜桜木町間は地下鉄になり貴重な記録になっているのと同様に、この「京浜急行」も貴重な映像記録になっています。プレイすることだけに楽しみを感じる事なく、この映像を楽しんで下さい。おっと、まるでDVDのレビューですね。プレイするのも十分に楽しめます。できれば、以前、パソコン用のトレイン・シミュレーターで発売されていた作品が廃盤になっているので、プレステ用に復活してもらいたいです。
 
 
   
PS2のソフトも所有しています。確かにPSPだと操作性が良くないですが試験でもブレーキナビが表示されるお陰で
 PS2よりスコアやランク成績が良いです(笑)手軽に運転するならお勧めの1本です。
 
 
   
~もう十年以上続いている列車運転シミュレータの最新作です。今作は羽田空港~成田空港間、京成・都営浅草・京急の三社局直通運転ができます。
 空港間ダイヤのプレイ時間は二時間にも及びます。
 上野~成田空港間の特急及びスカイライナーのダイヤも用意されています。
 京急がトレシミュに登場するのは三度目ですが、着実に進化しています。旧作の「Tr~ain Simulator Real The~ 京浜急行」よりも挙動が一層リアルになっており、実にやりごたえがあります。
 以前と同じ感覚では通用しません。
 気になる画質ですが、場面によってざらつきが感じられるものの、全体的に色鮮やかで綺麗な印象を受けます。逆光になる区間がありますが、景色は相変わらず鮮やかに映っていますので、あまり気になりません。
 ところで、走行映像は数本切~~り貼りしたようで、突然景色の色合いが変化したり、ボケ気味になったりします。
 映像が滑らかにクロスフェードするので、フッと人が消えたりして、なかなか薄気味悪く、楽しげです。
 今作から試験の出来に応じて「ポイント」が溜まるようになり、それを使って新たな車種を手に入れたり、試験で一定距離を走行した列車を検車したり、という要素が加わりま~~した。このシステムには全然魅力を感じませんし、何だかトレシミュには不似合いな気がします。
 初めて遊ぶ方は少々戸惑うかも知れませんが、「基本制動」さえマスターすれば、ヘマをしても全試験Sランクでパスできます。車種もダイヤも多いので、何度も楽しめます。
 なお、今作には先行列車のせいで絶対遅れる朝ラッシュのダイヤがあります。
 燃える~~こと間違いなしです。
 間違いなく最高傑作です。~
 
 
 |