西加奈子という作家の小説を初めて読んだのですが、なかなか面白い。
通天閣周辺にすむ中年男と若い女性の2人。2人の接点は何もないと思っていたのが、最後には意外な接点が。
最後の顛末は漫画のように笑えました。大阪好きには一度は読んでもらい小説。一気に読めてしまいました。
最初、つまらん・・・と思って読むの途中で辞めたくなりました。 (西加奈子の作品ではこういう現象がよく起こります)
工場で働く、独身の40歳代のオッサンと、 同棲してた恋人に捨てられて(置いてかれた?)、 スナックで働く20代後半の女の話。
どっちも人生にやる気ナシ。 中盤まで、つられて自分までやさぐれた気持ちになります。
ふたりの話が交互に来るので、 このふたりはなんかしらの繋がりがあるはずだ〜 いつ繋がるんだ〜 と思いながら読んでました。
途中から生きる意味を見出し・・・というよりは、 ふたりの視界が開けてきたあたりから面白くなる。
オッサンの働く工場の新入りが駆け出すシーンとか、 あたしまで血が騒ぎました。 でもその後とんでもないオチが(笑
女がスナックの人間の一言で泣くシーンでは、 女と一緒に泣きそうになり、 電車の中で涙をこらえました。
そして最後の最後で・・・
大爆笑。(を、電車の中なので我慢した)
まさかそうくるとはー。 いや、ないわー叫ばないわ、あんなことー。
脇キャラだと完全に思っていた人が、 意外といい味出してくる作品です。 誰一人、読み逃してほしくない。 まさかオマエがキーマンか!ってなるから。
読み始めは相当ツライものがありますが、 読み終わりはスッキリします。 え、それで終わりなの?と思うかもしれないけど、 そこで終わるのが西加奈子な気もする。
実際にこのライヴを見に行きましたが、DVDかされるのを心待ちにしてました。 その心待ちがやっと実現します☆ これは買わなければ損をするはず!! どんな編集か気になりますが見ごたえ十分の内容です。 SHINGO☆西成ほんま熱いラッパーです 要チェック!!ラパッ
とても美味しかったです。お土産にあげた友人も喜んでいました。
圧倒的な稠密さで描かれた大阪裏面の現代史。すごい。
通天閣から俯瞰した「飛田」はどんな町だったのだろうか。 私はふるえる手で「飛田遊郭」のページをめくった。 1914年の「飛田」 ・私娼は一夜に6,7人を相手にする、彼女らはみな「激烈なる梅毒」である。 1916年の「飛田」 ・「それらの淫売も自然消滅すると信じて」大阪府は遊郭として許可した。 1921年の「飛田」 ・その周囲を厳重なるコンクリートの塀で囲い、文字通り、廓とした。 1936年の「飛田」 ・その俯瞰写真。苦界は、整然と区切られた道の中に、「籠の鳥」を囲う。
著者は次のように「飛田」を描写する。 「この低湿地帯の町の空気を居心地よく感じてしまう自分を恐れながら、 小さな成功やささやかな欲望の充足を求め、むなしく澱んでいくのである。 湿気は親密でありながら、かつ不吉な相を見せる」
「店は店、たかだか店だけど、店という名のこの人生」 最後は私の感想である。
|