大好きみたいです。パリパリよく食べます。 同シリーズの「ブロッコリーの葉」も与えましたが 全然食べてくれませんでした。 (代わりに?ジャンガリアンハムスターが喜んで食べてる) 好みいろいろあっておもしろいですね。
シチュエーションやシステムはとてもよいです。社長夫人、後輩の婚約者などを寝取っていくんですが、一日の終わりを自分のタイミングで決めれるので、じっくりとキャラ攻略にいそしめますし、相手のオーラの見極めも、主人公がちょくちょくヒントを言ってくれるので、比較的簡単に攻略できます。ただ、このメーカーさんが使っている声優さんの実力がいまいち。少しは雰囲気を出せてますが、台詞をだらだらと読んでいる感があって、臨場感に欠けます。もっと上手な声優さん(BISHOP等の抜群に上手な声優さん)がこのゲームを担当したら、文句なしの作品になるのに・・・というのが、やってみた正直な感想です。
とても気に入っています。 体も洗えるしまたすぐ注文しようと思います。
「青いパパイヤの香り」は、ベトナム映画。あるサイゴンの家に住み込みで働くようになった、10歳の女の子が主人公だ。 物語は、たんたんとベトナムの日常生活をうつしていく。特別な見せ場があるわけでもないのに、なぜか退屈しないで見続けていられる。 この映画は、ベトナムの普通の家が主な舞台だ。 庭になっているパパイヤ(ヘチマみたい)。トカゲやカエル。室内のインテリア。雑貨。 たぶんベトナムの家庭に普通のあるんだけれどよく見ると綺麗なもの。そんなものたちで映像はいっぱいだ。アジア好きにはたまらない。 そして、この家庭は、一昔前の日本の家庭に、よく似ているようだ。 悪ガキはとことん悪ガキだという次男。 無口だけれど、ちゃんとお兄ちゃんをやってる長男。 愛人に入れ込むダンナ。 息子をかばい嫁を非難する姑。 顔までも日本人と、ほとんどかわらない。 この映画のBGMに流れているのは、もちろんベトナムの音楽だ。 登場人物が、よく、琵琶のような楽器を弾いているので、そのテの音楽がふんだんに流れいる。 ふだん聴いたことないような音楽なので、それを聴いているだけで飽きない。 また、映画には、料理をするシーンがく出てくる。監督がこだわっているんだろう。 パパイヤの実を、日本人には思いもつかないような不思議な切りかたをして、油で炒める。 向こうの人間にはあたりまえのことでも、ひどく新鮮に見えてしまう。 アジア映画というと、堅苦しくてマジメな映画でイヤだ、という人もいるかもしれない。 でも、「青いパパイヤの香り」は、そんな心配はない。 主人公の女の子は、なんだか妙にしっとりと官能的な雰囲気だ。 もちろん、でてくるベトナムの男もなかなかグッド・ルッキング。 今の日本には絶滅してしまったような色っぽさが、この映画にはあるのだ。
ベトナム語の響きは「むにゃむにゃ」です。のんびりというかやさしいというかあいまいというか、とにかく、ベトナムで昼寝したら気持ちいいだろうなあと思わせてくれる映画です。それにしても、トーキー映画でこれだけ登場人物が喋らない映画もまた珍しい。主人公のムイなんて「あっ」とか「はあ」とか「うー」といったセリフというよりも、ほとんど音を発しているだけです。でも、そこが見事ツボをついているわけで、ベトナムにはけなげで可愛らしい子役というものがまだ健在なのですね。
|