|   
量も硬さも丁度良く、おいしいです。多少パサついていますが、レトルトなので仕方がない。
 
 ph調整剤が入っていなければさらに満足です。
 自分で炊くのが当然一番良いのですが、毎日は手間だし、
 上手く炊けないと食べられたものではないので。。
 
 ペーマのライ麦パンもしかり、全粒の穀物を摂ると
 肌がやわらかくもちもちになる気がします。
 
 小麦に関してはアレルゲンになりやすく、
 食欲を刺激するグリアジンという蛋白質を含む等の理由で、
 全粒と言えども避けた方が良いのだそうです(アンギャルさんの著書より)。
 
 これは常備しておきたい商品の一つです。
 
 
   
体によいし、味も余計な甘みがない。私はヨーグルトにこれと冷凍ブルーベリーをかけて食べてます。
 
 
   
このアルバムをは自分の日常生活のどこかに重なるものがあったり接点が感じられ、なんとなくホッと癒されるものがあります。全9曲、どれもお薦めですが、アルバムタイトルにもなっている「玄米らいふ」、「不毛な毛布にくるまって」、「ラベンダー」などが自分のお気に入りです。昨今の音楽はどれもどこか誰かの曲に似ているような、聴いた事があるようなメロディに感じられて仕方ありませんが、彼らの曲にはそういったものが感じられず、とても新鮮な気持ちで聴く事ができると思います。 かなりお薦め! サンズマーケットはあいにくまだ沢山の人に知られていませんが、私がここ何年も「癒されている」お気に入りのアーチストです。ぜひいろんな人に聴いてもらって共感してもらいたい。
 
 
   
ダイエット目的で購入しました。豆乳にオリゴ糖と玄米粉を入れてかき混ぜ、レンジで温めて飲むと、とってもおいしいです。最近では、ごはんを炊くときに大さじ1位を入れて炊いています。玄米を食べているみたいで、便通も良く太りません。再発注します。
 
 
   
本屋で思わず手に取って、「面白そう!」と思い即購入しました。
 舞台は大学。玄米というお名前の先生とその生徒達の食にまつわる物語です。
 
 この時代での農業への偏見、昔ながらの食材(食事)離れ、食への意識に対して、決して強い主張ではなく、
 柔らかくストーリーとして表現されていて、色々考えさせられるマンガです。
 
 『食文化を知る事は、それぞれの食べ物にまつわる物語を食べるという事なんだ。』
 
 こういう意識があるのとないのとでは、食べ物に対する思いが違うと思います。
 子供だけでなく、大人にも皆に、読んでもらいたい一冊です。
 
 
 |