|   
いまでは嘘のようだが、かつてライトノベルのタイトルは販売している書店を探すだけでも一苦労だった。都心の某大型書店になけなしの小遣いをはたいて探しにいっても売っていないなんてこともザラだった。そんな時代の富士見ファンタジア文庫の看板タイトル無責任男シリーズ。朝日ノベルズから再び世に出たことに望外の喜びを感じる。
 特にこのアシュラン編は本シリーズの中でも白眉といえる部分で、艦隊決戦はあるは、格闘戦(プロレスファンには垂涎ものの描写らしい)はあるは、陸上市街地戦(戦車戦含む)はあるはで、中高生あたりのライトな軍事マニアにはたまらない出来だった。第二次大戦時の帝国海軍好きならばなおさらである。
 
 皇帝アザリン陛下とイサム=フジとアシュラン三兄弟の三角関係を縦軸に、タイラーシリーズを彩るスターたちがその魅力をいかんなく発揮している。基本コメディであり、出てくるキャラクターも現実には存在出来ないであろう性格と能力をもったいわゆるマンガアニメキャラなんだけれど、なぜかリアリティがあって、どっかにいそうと思わせてくれる不思議な深さがある。
 
 自分はアニメで原作を知った派であり、ご多分に洩れず原作タイラーのオッサンくささにショックを受けた身だが、読んでみてどのキャラにも厚みが感じられて、すぐに原作の筆致の虜になった。アニメ版にもアニメなりの魅力(真下マジック)があってとても素敵なんだけれど、おそらくこのアシュラン編の魅力はアニメでは表現できないんじゃないかと思う。うまくはいえないけれど、原作タイラーは表現されていないキャラというか、タイラー世界に生きているだろう人々にもタイラーとのつながりが想像できてリアリティを感じさせてくれる。この点がアニメには表現できない優れた点だと思う。(このあとタイラーは大統領にまで出世して全銀河をいろんな意味で巻き込みますし・・・。)世界のだれもがタイラーと無縁でなく、タイラーを通して作品世界の隅々にまで意味が与えられていると言えば良いのかもしれない。しかも、それはタイラー独力では無理な話で、タイラーを取り巻くキャラクターとの関係が相乗効果となって、タイラーに力が与えられた結果なのだ。
 
 全銀河全てに血が通っているような世界を描き出し、その世界の中で名を与えられたキャラが躍動しているSF風艦隊決戦ラブコメディー。それがタイラーである。こんな作品は世界に二つとない。是非ご一読を。
 
 最後に、新たに書き下ろされた新作部分は、声優下野紘さんのファンにはたまらない出来となっている?と思います。少し、いやかなり彼がうらやましいです。
 
 
   
無責任シリーズは大好きな作品ですが、初期の作品はまず書店には並びませんし、古本屋に置かれることも少なくなってしまいました。
 ですので、本当に嬉しいです。
 しかも書き下ろしまで入ってるだなんて…。
 
 続編が楽しみです。
 
 
   
五木ひろしの魅力を堪能できる作品です。暖簾がとてもよかったです。
 
 
   
見直してみたら なぜか見ていて すがすがしい
軍隊なので戦争のアニメですが 艦長のタイラーが戦意がなく
 いい加減の中にも 平和を愛する気持ちがあるからでしょう
 このアニメは深い! コメディどころの話ではない…感動!!
 
 山本くん(速水奨さん)の役どころ 演技が最高です
 タイラー(辻谷耕史さん)と ゆり子さん(天野由梨さん)の関係が
 心地よく アザリンちゃん( 笠原弘子さん)は せつない役どころで
 泣ける?かな ドム(関俊彦さん)の演技は かっこいいものの
 キャラクターの衣装が今ひとつ 歌 好きだったなOP,ED共に…
 
 速水奨さんが好きな人は 買うべきです りりしくもあるのですが
 こんな演技をさせていいのか?とゆう感じです イメージダウンにはなりません
 
 
 |