|   
小学生向けの本だが、大人だって十分に楽しめる逸品!!ゲーム好きの人から、そうじや無い人まで、いろんな人に読んでほしいと思います。
 
 
   
最近のゼルダシリーズの様な攻略のヒントが少ないのでしんどいですがあてもなくフィールドをさ迷い歩く不安感や苦しみぬいた末に謎を解いた時の喜びは何にも代えがたいです。
 
 
   
ゲームの攻略が、細かく書かれており、四つの剣と神々のトライフォースのつながりも
 しっかり書かれているので、
 このゲームを制覇したい!というかたにオススメ!
 
 
   
今作のゼルダの伝説は、
とにかく「4人のリンクで遊ぶ」ことを前提としているゲームです。
 
 といっても「ハイラルアドベンチャー」は1人でも充分楽しめます。
 グラフィックもSFC版の2Dになり、
 ちょっと懐かしく楽しむことは出来ました。
 が、4人で遊べることを考えると、
 やっぱりそっちのほうが楽しいですよね〜……。
 
 「シャドウバトル」は1人だと遊べないのでプレイしてませんが、
 ゼルダ形式で対戦っていうのも何か正直いまさら…と感じました。
 まだ3Dで対戦するなら多少おもしろくはなりそうでしたが。
 
 で、メインとも思える「ナビトラッカーズ」は、
 ゲーム性そのものはかなり面白いです!
 4人で対戦すればけっこう白熱すると思いますよ。
 TVで地図を見ながらGBAを見て移動していく概念が、
 当時としてはとても新鮮でした。
 今となってはDSで簡単に再現できますが……w
 しかし、ちょっとテトラやその他のボイスで、
 本当に名前が呼ばれる(2文字までですが)のが、
 すごいけど正直恥ずかしいです。
 
 総合して言えることは、
 やっぱり1人で遊ぶには向いてないと思われます。
 (私は1人で遊びましたが…w)
 1人でゼルダを遊びたいのなら従来のゼルダの伝説をオススメします。
 また、多人数で遊ぶ時は人数分のGBAとGBAケーブルが必要になってくるのも、
 やっぱりどうしてもキツイですね。
 けっこう発想的には良かったんですが、
 周辺機器を揃えるのが環境によってはちょっと大変かなと感じました。
 
 
 |