|   
個人的には二作共、「スペースインベーダース」と並ぶシューティングの原点の作品だと思う。
複雑なシューティングゲームに慣れている人にとっては物足りなさもあるだろうが、ハマると病み付きになってしまう可能性は大である。
 初代モノクロのゲームボーイ時代のソフトなので、カラー画面のゲームボーイカラー若しくはゲームボーイアドバンスでのプレイをお勧めしたい。
 
 
   
パックマン生誕30周年記念のZIPPOです。
ファミコン世代なら、パックマンを知らない人はいないのではないでしょうか?
 記念に買ってしまいました。
 
 四の五の言いません。
 とにかくデザインが格好良いです。
 
 他のZIPPOも出ていますが、やっぱりコレが一番だと思います。
 
 
   
かれこれ数年前…小学生位かな?の頃家族でアーケードのギャラクシアン3シリーズ(だったのかな?)やりました♪当時はばかでかい筐体の中で5〜6人で同時にやれて(噂だと30人近くやれたものもあったとか?)ドラグーンという戦闘機?に乗って戦闘機の視点で戦うシューティングものでした。
 勝手に動くタイプのシューティングでして…んまぁ当時としてはすごい数の敵が来るのでやると指つることこの上ないwww
 
 当時はとても映像、音楽共に素晴らしい作品でした♪(当時はねw)
 
 ちなみに記憶ではシナリオはこの移植版にある…
 
 「PROJECT DRAGOON」
 プロジェクトドラグーン
 
 「THE RISING OF GOURB」
 ザライジングオブガーブ
 
 
 そしてゲームには収録されなかった(むしろまだなかった?)幻のアーケード版の新作の…たしか…
 でっかい芋虫的なのを倒す複数ルートの存在したシナリオがありました…よ?
 (たしか表記にはギャラクシアン5か6とか書かれてた気が…)
 すみません名前忘れましたw
 まだあったかも知れません…
 とにかく当時はとても楽しく…いや…鬼畜だったな…
 5〜6人でやって一回しかクリア出来なかった気がする…w
 とまぁ自分には心に残ったゲームです(^-^)b
 
 今からでも遅く…遅いかもしれないけどバンナムさんリメイクしてゲーセンででっかくやりましょうよ♪
 
 
 名セリフ
 「間に合わない!!急減速!側面ダクトより侵入する!!」
 
 ↑敵本拠地(キャノンシード)侵入の際シャッターみたいなのに拒まれたドラグーンがとった行動………
 キャノンシードさん…ドジッ子?w
 
 
 
   
上のレビューには「パックランド」が入っているかのように書かれていますが、残念ながら収録されていません。それを抜きにしても、あのナムコ音源によるナムコサウンドは、いつ聞いてもワクワクできるフシギな魅力にあふれています。
 
 
   
1980年代にタイムスリップできます。当時より難しく感じるのは年齢のせいでしょうか。笑
 
 
 |