|   
もう見ることはないんじゃないかと思っていた安西先生の作品。本誌で初めて読んだ時はあんまり好きになれそうな話じゃないかな?と思っていたのですが、新刊の4巻が出た時点で、一巻から改めて読んでみてはまりました!
 やっぱり安西先生の漫画が好きだ!と再確認ですねw
 
 2巻からはバトル色が強くなっていますが、この一巻は恋愛メインw
 というか、3人の主人公とヒロインの紹介って感じですかね?
 
 祭壱松&神矢弓、参宮橋竹蔵&九條真央、春野小梅&片山恋
 これでラストまでいくのでしょうか?
 安西先生作品の主人公は極めて一途なので、きっと間違いないですね。
 個人的には壱松&弓がお気に入りww
 この2人、明らかに両想いで可愛いんです!
 ミスコンと交換日記のエピソードは2人の仲を見せ付けるためのエピソードですねw
 
 しかし、相変わらず安西先生は絵上手すぎですww
 
 
   
私はこのゲームを持っていないのですが、この攻略本は買ってみました。キャラクター紹介もいいですし、ARMも一つ一つ丁寧に紹介してくれているので分かりやすいです。あと、ドット絵ですがキャラの動きが分かるので絵が描きやすかったです。
 
 
   
とにかく烈火の炎ファンには曲の題名から言ってうれしいと思います。(まんがの題名をそのまま使ってるやつとか)とにかく私は何回も聞いています。買ったのはかなり前ですが、なぜかよく聞きたくなります。(私は)
 
 
   
土曜の夜のフジテレアニメといったら今となっては懐かしい赤塚作品や幽白や忍空といったアニメを放送していて、その時間枠でのアニメ放送としては終盤に位置していた烈火の炎ですが今改めて見ても面白いと思いました。アニメならではの戦闘シーンもスピード感があり、漫画では味わえない見所の一つだと思います。原作とは少しノリの違った演出部分もありますが自分はそういう所はアニメ版の良さとして考えています。
 キャラクターデザインも原作と比べると違和感があるかもしれませんが、全体的な作画レベルはそんなに低くないと思いますし、原作との違いを比べながら見るのもなかなか面白いです。
 あ、あと漫画よりもほんの少しだけお色気度が高い所も見所の一つ……かな?(笑
 
 
   
烈火の炎 (アニメ) は とても面白いと思います。 個人的には マンガより アニメのほうが 受け入れやすいと思います。 (絵もめちゃくちゃ上手ですし。) もう、知っている人も 初めての人も 見て損は絶対にないと思います。 構成も マンガ と 若干違っているし。 はっきり言って マンガより 面白いです。 すいません。原作の方。 こんなに何回も何回も見直したりした作品は久しぶりだと思います。 もうちょっと 話を続けて欲しかったんですが(烈火VSクレイで終わります)それを差し引いても文句はありません。 最後にいえることは すごく(・∀・)イイ!!
 
 
 |