『ひぐらしのなく頃に』という作品は、PC用ノベルゲームとして制作された、雛見沢という鄙びた寒村で発生した(し続けている)事件をモチーフにした、サスペンス調のミステリーです。同じシチュエーションを、少しづつキャラクターのフォーカスを変える形で、幾通りもの切り口から描くという手法が特徴的で、原作者によると「全8編」のストーリーから成立する作品だということです。また、事件の真相が示されず、複数の視点からの物語を読み進めることで、読者自身が真相を推理するというスタイルも新鮮です。
内容的には、鄙びた寒村故の、人と人との濃厚なつながりを、プラスマイナス両面から極端に対比させて描いている点が印象的で、特に信じていたものが崩れ去っていく過程の描写が売り物となっています。
今回全8編中の1〜3編がそれぞれ書き手を変えてコミカライズされたわけですが、ビジュアルを得たことによりこの作品に新たな魅力が加わりそうで、大いに期待しています。
この『綿流し編』は第2編にあたり、スポットが「園崎魅音」に当たります。1編に登場しなかった、あるいはあえて注目されていなかったキャラクターにも光が当てられており、複雑な要素が徐々に明かされてきています。また中盤、第1編のメイン「竜宮レナ」が狂言回し的に立ち回っている点も注目。こういった「魅せ方のコントラスト」がこのシリーズの大きな特徴です。
絵的には、非常に今風のオーソドックなものといえます。この編には、いわゆる"萌え系"要素が多く含まれていますが、それにぴったりな絵柄といえますね。
第1編に比べると、心の機微に触れる描写が多く、キャラクターへのシンクロ率が高くなっているストーリーです。それだけに"今後"が非常に気になりますね。"どこまで描写するのか?"注目したいと思います。
私情を込めて、鬼隠し編・綿流し編・祟殺し編の中ではダントツで方條先生の絵柄が好きで、
話も綿流し編が一番好きでした。
しかしながらこの目明し編は期待はずれでしたね。もともとこの絵柄では向いてないのかも知れないですが残酷なシーンが怖くない。
特に公由のおじいちゃんに向けた罵詈雑言のシーンは怖いと言うよりはキモイ・変顔だなと思います。2巻のレビューで「爪剥がしのシーンの痛々しさが伝わらない」と言う方がいましたが本当だな、と共感してしまいます。
双子の入れ替わり設定も、結局よくわからない程度の描写で、ゲームを持ってない友人に
「詩音が自分は本当は魅音だって言ってるけどどういうこと?病気でそう思い込んじゃってるの?」と言われてしまいました。
追記:最近鈴羅木かりん先生の「罪滅ぼし編」を購入しましたが、あちらは残酷なシーンも良い意味で怖い顔でしたし、罵詈雑言を言い放つ時も「あぁこのキャラは怒ってるんだな」とわかる程度の怖さでとても良いと思いました。普段の絵柄は萌え系なのに、残酷なシーンも丁寧に描ける。素晴らしい方だなと思いました。
都市伝説などの幽霊と戦い収集していくc.c.Sくら的なストーリー。 絵がとても安定していて可愛い美少女に魅了されまくり!幽霊などオカルト要素が若干含まれるので怖いかもしれませんがこの美少女たちで怖さをいい具合に打ち消してくれるので怖いのが苦手な方でも安心して読めるかと。 ストーリーは幽霊集めしていくもので同じような収集家が登場して終りでした。平穏な日常に問題発生→謎の力→順調に問題解決→ライバル登場というベタな展開でしたがこれからの話も気になる上出来な作品でした。 ガンガンONLINEでも更新中なのでこれからも要チェックです。
綿流しの回答編。今回、詩音の視点でストーリーは進み、登場人物も少ないです
園崎本家のしきたりによって全寮制の学校に幽閉され続けた詩音の不安や孤独。そして、叔母に虐待される沙都子を守ることに苦痛を感じ始める悟史の徐々に膨らむ心の闇。両者それぞれの待遇や心境が、苦しいほどに描かれています
無意識に逃げ出そうと考える悟史を付狙う、怒れるオヤシロ様の祟り…
自らの事情を顧みず悟史を救おうとする詩音は空回りし、オヤシロ様に追い詰められた悟史は暴走し始める……
レナや梨花の不気味な言動や悟史を睨むオヤシロ様など気味の悪いシーンこそあっても解答編ですから、然程の怖さはないかと思います
読むと心苦しさを感じるストーリーだと思いましたが、やはり"ひぐらし"は面白いです♪
表紙は悟史君。迫力がありますね。でも大変綺麗です。
悲しみ・怒り・憎しみ・・・。この感情を心に持ちながら、詩音は狂気へと満ちてゆく・・・。
2巻は結構話が進みましたね。目明し編は、ひぐらしのそれぞれのストーリーの中でも最も長い話なので2巻ではやはり終わりませんね。
で、感想はというと。本当に「切ない」です。悟史を失ってから日常は灰色の日々・・・。
「けじめ」のところは本当にすごい描写だったと思います。方條ゆとりさんの絵は綺麗・可愛いを連想させますが、この「けじめ」などの名シーンでは素晴らしい、迫力のある描写を見せてくれます。
目明し編はというと、ひぐらしの「裏側」の物語で、この目明し編が今の「ひぐらし」へと繋がっていきます。詩音の悲しみ・怒り・憎しみ・・・。
目を逸らさずに、それを受け止めて最後(ラスト)を見届けようと思います。
魅音の裏側の人間・「詩音」という名の少女。昔からずっと差別されてきた、魅音の双子の妹。
2巻を読んで、彼女の心にはもう既に鬼が宿ってしまったのかな、と思います。
いや、最初から心には「鬼」が宿っていたのかもしれない。人の感情の塊(かたまり)がどんどん大きくなり、それが心を支配してしまう。今の詩音はまさにそう。もしかしてそれを「鬼」というのかもしれない。こうして考えてみると目明し編のテーマは「鬼」といってもいいかもしれませんね。
大切な人を失ってしまった、切ない少女の物語。それは切なくもあり、恐怖でもある。
彼女自身がもう既に「狂気」となっているのか。2巻はそんなことを思わせます。
|